見出し画像

No.341【パーソナルトレーニング】自分にできることは何か?

はいさ~い(^_^)/
那覇市でパーソナルトレーナー、オンラインでダイエットコーチ、養成講座の講師などをしている新井です。

今日も記事をご覧いただきありがとうございます。

一昨日は、沖縄移住を決断から行動までの期間が1ヶ月で慌ただしかったことと、久しぶりのブログ更新というお話を。

昨日は、沖縄移住を決断即行動できたのは、オンラインビジネスを1年間かけて学びと実践をしていたおかげであり、オンラインとダイエットの親和性は抜群に良いというお話をしました。

今日は沖縄移住をして、約4年ぶりに総合型スポーツクラブ(一般的なプールがついているような大きなスポーツクラブ)と委託契約をしてパーソナルトレーナーとして活動を始めて感じたこと、今後の取り組みについてお話しますね。

よろしくお願いします!!

画像1

僕は直近の約4年間は、正社員として勤めていた会員数300名程度の小型クラブ内でのパーソナルトレーニング指導やオンラインダイエットコーチングはしていましたが、総合型スポーツクラブと委託契約のパーソナルトレーナー活動はしていませんでした。

久しぶりに総合型クラブでの活動をして感じたことは、お客さまの知識量が少なすぎるということです。

運動方法はもちろんですが、運動をするうえで基礎となるトレーニングの3つの原理と6つの原則を理解されている方がほとんどいないで取り組まれているということです。

これまでパーソナルトレーナーとして、神奈川県や東京都内の総合型クラブの計8店舗ほどと委託契約して活動をしてきましたが、どこも同じようにお客さまの知識量が少なかったので、ここだけが特別というわけではありません。

きっと全国どこの総合型スポーツクラブにいっても同じような状態だと思います。

懸命に運動をしに来られているお客さまは、基礎を知らないで運動をしても、得られる効果は限定的になり、結果が最大化されることは絶対にないので、とても勿体ないように感じます。

画像2

お客さまが有している知識は、世間で話題になるような、○○をすれば痩せる、○○をしなければならない、○○をしてはいけないなどの一面的で偏った断片的なものはあるかもしれませんが、ノウハウばかりで、役に立ちそうで役に立たないものばかりです。

世間の情報がそのようなものばかりなので、何も知らないで情報に触れているお客さまが悪いというわけではありません。

また会員数が1000名を超えるほどの大人数が在籍するクラブは、施設維持や管理業務が大変なことだと思うので、それらをおこないながら、知識を普及させることが困難なことも十分に理解しているつもりです。

ですから、働かれている職員の方々が悪いと言いたいのでもありません。

みなさん、それぞれが目の前のことに懸命に取り組まれているので、誰も悪くありません。

ただ言えることは、基礎知識がないお客さまの成果は最大化することは絶対にないということです。

そして、そこに対して僕ができることがたくさんあるということす。

画像3

今、僕は体重管理実践指導者養成講座の講師をして、ダイエットの知識や考え方の普及活動をしているのもあり、クラブと話し合いをしながら、お客さまの成果が最大化されるような運動の知識普及にも取り組んでいきたいと考えています。

その活動の一歩として、まずは1月10日(祝)にスタジオをお借りして、会員さまに向けたセミナーを開催します。

一般的に運動施設で座学をおこなうことは稀で、最初からお客さまに受け入れていただけるとは思いませんが、成果の最大化を狙うためには正しい知識があって初めて得られるので、誰かがやらないといけないことだと思います。

最初から上手くいけばそれは最高ですし、たとえ上手くいかなくても正しいことは継続的におこなえば、いずれは上手くいくと思っているので、継続を大前提として取り組んでいきます。

画像4

そんな感じで、約4年ぶりの委託契約のパーソナルトレーナーとして活動を始めています。

ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

記事に1mmでも共感されたら、スキやフォローしていただけると嬉しいです。

スキやフォローをしていただけると、嬉しくて、記事を書くやる気や勇気になりますので、よろしくお願いします。

それでは、また(^^)/

いいなと思ったら応援しよう!