見出し画像

No.347【オンラインダイエットコーチング】食事指導だけはなく、○○づけをすると上手くいく!!

はいさ~い(^_^)/
那覇市でパーソナルトレーナー、オンラインでダイエットコーチ、養成講座の講師などをしている新井です。

画像1

今日も記事をご覧いただきありがとうございます!!

今日はオンラインダイエットコーチングについてのお話をしますね。

前回は、決意を新たにしてもダイエットは成功しないという内容のブログを書きました。
※合わせて読んでいただけると嬉しいです。きっと何お役に立てる記事だと思います。


そこでは、ダイエットで大切なことは決意を新たにするのではなく、基本に忠実な行動だとも書きました。

しかし、それでも多くの方がきっと上手くいかないと思います。

なぜかというと、多くの方が経験されたことがあると思いますが「わかっちゃいるけど出来ないんだよね」というものがあるからです。

頭では理解しているのに、できない理由の一つに意思力があると僕は考えます。

画像2

意志力とは、気合とか根性、やる気の問題だと考えられる場合が多いと思いますが、決してそれらだけではありません。

意志力には、脳疲労の問題があります。

選択疲れやストレスと言い換えてもいいかもしれませんね。

子育てや夫婦関係、親の介護などの家族関係、友人知人関係、仕事関係について日常的に強く考えられている方は、起きている問題に対してどうすればいいのかなど自問自答して、頭の中がそれでいっぱいになっています。

そのためダイエットのことまで頭が回らなくなってしまい、本来のやるべき行動が出来ないという状態になります。

それで「わかっちゃいるけど出来ないんだよね」という言葉が出てくるんです。

画像3

ダイエットコーチングの役割には、雑談のようなかたちで、起きている問題を話してもらい、考えていることや感じていることを外に出して、頭の中を整理していただきます。

「最近、調子はどうですか」「今週はどのような一週間でしたか」「何かいいことありましたか、反対に大変なことはありましたか」などと身構えずに自然に聞いてみます。

それの答えに対してはアドバイスは基本的にすることなく「そうなんですね」「それは大変ですね」「それについてどう思われますか」「本当はどうされたいんですか」「今後どうしていかれるおつもりですか」などお客さまの話を引き出すように促します。

問題解決できるのは、お客さましかいないので基本的にアドバイスは不要です。

アドバイスよりも受容と共感と共鳴による、寄り添いからの励ましなどの勇気づけです

ダイエットは、食事指導や運動指導はしないで、それだけでも成功することは少なくないですよね。

画像4

ダイエットに必要なことは何一つ難しいことはなく、みんなが知っているような当たり前のことを、ちゃんとやればいいだけのことですからね。

そんな感じで明日も、ダイエットコーチングを頑張りたいと思います!!

画像5

ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

記事に1mmでも共感されたら、スキやフォローしていただけると嬉しいです。

スキやフォローをしていただけると、嬉しくて、記事を書くやる気や勇気になりますので、よろしくお願いします。

またいただいたご質問やコメントは必ずお返事しますので、お気軽にください(^^)/

それでは、また(^^)/

いいなと思ったら応援しよう!