~自己紹介~
はじめまして、こーたと申します。noteを始めさせていただきました!
今後、活動であったり、Twitter/Xでは、伝えきれないような皆さんの心の支えとなるような言葉やメッセージを発信できればと思いますので、よろしくお願いいたします!
◆自己紹介◆
こーた/千葉県在住/33歳
内向型心理カウンセラー/自己発見コーチ
・経歴:複数の業界(金融・人材・ヘルスケア)にて、一貫して営業職。2024年より、繊細な性格、メンタルの落ち込みや内向型に悩む人に向けて、自分らしく生きることのすばらしさを伝えたいと思い、活動開始。
・性格:内向型
・MBTI:INFJ-T提唱者
・趣味:ランニング・散歩、カフェでコーヒーを飲むこと、読書
・休日:徹底して、「のんびり過ごす」・自分自身の充電
・理想の自分:人のこころと気持ちに寄り添える人になる
◆活動を通して伝えたいこと◆
~内向型の性格に悩む方に、内向型は素晴らしさを知ってほしい~
~「自分らしさ」を知って、自分らしい生き方を見つけてほしい~
私自身、幼いころから、内気・人見知りをする性格で、いわゆる「内向型」タイプでした。今まで、両親や周囲の人の顔色や期待に応えようとした生き方を約30年ずっとしてきました。
話を聞くことが多い・完璧主義・慎重派・人より要領をつかむのに時間がかかる・・・
特に社会人になって特に思うようになりました。
これらの自分の特徴って、あんまり「良し」とされていないなぁ・・・
自己啓発本をいくら読んでも、逆のことしか書いていないな。(⇔スピード/行動量/惹きつけるコミュニケーション)
実際に、会社で働いていると、いわゆる「外向型」の人が良しとされ、自分のような性格の人間にとっては、生きづらく、否定されることが多かったです。黙々と仕事をこなす人よりも、多くの人を巻き込みながら、コミュニケーションを進める人が結局会社にとって「良い社員」であり、目立つ存在でした。
生まれ持った自分の性格や個性って、会社ではよくないことなのかな・・・
一時は、いま行っている業務ってなんでやっているんだっけ?と、目の前の仕事にモチベーションを保つことができず、燃え尽き症候群となり、メンタルも折れかけそうになったこともあり、自分自身の性格って自分でもわからないことも。
転機としては、人材業界で働いているとき、ふっと感じたのが、様々な働き方があること。一つの会社で働くのもよし、副業するのもよし、独立するもの。
マーケター森岡毅さんは、著書でこう言ってます。
自分の強みってなにか、もしこれが分かれば、強みを活かした働き方ができれば、内向的な性格だって活かせるはず!
その後、私は、自己理解をコーチングを受けながら進めてきました。
分かったことは、今まで「他人軸」で意思決定を行っていたことに気づいたことです。
そして、「自分軸」で生きることを決心しました。
◆私のありたい姿◆
かっこいい大人は、2つの軸がある。
①一つは、「自分らしくいること」
自然な状態で、無理していない、ちゃんと軸をもってぶれていないこと。
②二つ目は、「やりたいことを実現」していること
とくに人のこころや気持ちに寄り添える存在となり、心のケアやメンタル面のサポートをしていきたい。そして、自分の体験・経験・価値観・考えを「ことば」に残し、いつか気持ちやこころのことで悩む人々のバイブルのようなものを残したい。
私の強み、それは・・・
傾聴力・人に気持ちを読み取り共感できること。
(今まで営業活動の中で、ところどころ発揮していたんですよね。強み、って認識していなかったのです)
特に私も多く悩んできた「内向型」という特性は、調べてみると、素敵な長所も多いのです。同じように、「内向的」「繊細な性格」「HSP」といった気質に悩む方に、自己否定せず、自分らしく生きることを追い求めてほしいと思い、
内向型カウンセラー/自己発見コーチという肩書をつけることにしました。
今後、Twitter/X、noteを通じて、様々な発信をしていきますので、
ぜひチェックしていただけると嬉しいです(^_^)/
Twitter(X)のアカウントはこちら