![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79757629/rectangle_large_type_2_e852d2905e9ae0687ee9aa9803563cf8.jpeg?width=1200)
季節の飲み物でパワーチャージ
今年も
赤紫蘇ー!!の時期がきました!
この地域に引っ越してきて
15年目ですが
毎年この時期の
赤紫蘇畑を見るのが大好きです!
![](https://assets.st-note.com/img/1654065406430-URbz3Kbtsq.jpg?width=1200)
近所の野菜などが売っているお店で
赤紫蘇を買ってきて
「しそジュース」を作ることも
いつもの習慣です。
材料
水3リットル
赤紫蘇500g
砂糖700~800g
クエン酸30~40g
![](https://assets.st-note.com/img/1654067354741-LsxZr1VE5s.jpg?width=1200)
赤紫蘇500g(270円くらいだったかな?)
![](https://assets.st-note.com/img/1654062972676-8CU7oX3WQh.jpg?width=1200)
水でよーく洗います。
![](https://assets.st-note.com/img/1654063006514-qzl1Bu8vOa.jpg?width=1200)
沸騰した3リットルのドボン!
![](https://assets.st-note.com/img/1654063052513-uI0X0u7tw7.jpg?width=1200)
赤から緑になっていく紫蘇
![](https://assets.st-note.com/img/1654063082608-cUb37jjUtT.jpg?width=1200)
ぎゅっとエキスを絞り出す
![](https://assets.st-note.com/img/1654063112183-z53GDIT0ga.jpg?width=1200)
ほうれん草のおひたしのような
赤紫蘇。
![](https://assets.st-note.com/img/1654063159048-k1AkSEv8Uk.jpg?width=1200)
熱いうちに砂糖700~800gを入れる
我が家はきび砂糖1袋を入れました。
あら熱をとってから
クエン酸30~40gを入れて混ぜる
そのまま自然にさまして出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/img/1654069541460-dyoSLUBYMr.jpg?width=1200)
2~3倍に薄めていただきます。
空き瓶やペットボトルに入れて
冷蔵庫保存です。
免疫力UPや疲労回復、ポリフェノールの効果で美容効果や抗菌作用があるため
食中毒予防にも良いそうです。
(作り方のチラシに書いてありました)
娘がまだ小さい頃
学校帰りに娘と友達が
「ただいま!のどかわいた~!」と
言うのでしそジュースを出すと
みんなで「おいしー!!」って、
にこにこ顔になる瞬間を見ることが大好きでした。
しそジュースを飲むと
夏がやってくるなぁ。と季節を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654069644203-n9XNCx4wfi.jpg?width=1200)
色も可愛くて、美味しくて
幸せテンション上がります!
今日も美味しくいただきます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
心から感謝の気持ちを込めて。