
早起き生活
おはようございます
初めまして
こちらのnoteでは、
私が「早起き」を通して
感じた思いや
朝にできた有意義な活動等を
発信していければと思っています。
今回は初めての投稿なので、
◇簡単な自己紹介
◇私の早起き方法
◇早起きして感じたメリット3つ
を紹介していきます。
【私の簡単な自己紹介▼】
・フリーライター
・作曲家/編曲家
・月商100万円
・大会上位常連スマブラプレイヤー
・動画編集家
・心理カウンセラー
・著書:「朝の時間が人を変える」
.
.
.
を、夢見る【手取り20万円のサラリーマン】です。
…上記の内容は全部今のところ「夢」です。………頑張ります。
【私の早起き方法▼】
私は2週間前から「早起き」を始めました。
具体的な時間を言いますと、
私はこの前まで「7:45〜8:00」に起きてました。
ただ、昔から朝の時間に興味があり、何がきっかけかは明確ではないんですが、
2週間前から「6:30」に起きる生活に変えました。
最初の3日間くらいは地獄でした。
めちゃめちゃ布団は気持ちいいし、めちゃめちゃ眠いし、なぜ朝起きないといけないのかと。
時間だけで言えばあと1時間30分は寝れるのに、なぜ今起きなければならないのかと。
しかし、下記3つの対策を講じて私は早起きを成功させ続けました。
(1)目覚まし時計を遠いところに置いて、止める際に布団から出るようにする
(2)朝にやりたいことを決めて、モチベーションを上げる ※私は作曲をしてました
(3)友人に毎朝「起きました」という連絡をする
正直私はここ2年くらい何度も早起きを挑戦していたのですが、ずっと失敗しておりました。
しかし、この3つをするだけで自分でも驚くほどに早起きが習慣化していきました。
特に(3)が個人的には大きかったですね。
自分一人だとやはりどこか甘えが出てしまうので、
「人に見られている」という意識が僕を奮い立たせました。
だって、自分から言ったのに「お前朝起きれてないじゃんww」とか思われたくないですからね…。
4日目くらいからは6:30にはスッキリ目が覚めているという状態になりました。
意外と人間の適応は早い。
こうして私は早起きの習慣を身につけました。
【早起きして感じたメリット3つ▼】
メリットはたくさんたくさんありました。もうそれはたくさん。
僕がこの2週間で感じた中で「これは本当によかった」と思えたメリットを3つ厳選して紹介します。
(1)自分の時間が増える
(2)仕事が早く終わる
(3)早起きする前より眠くない
(1)について、
僕は毎朝散歩をするのですが、静かな朝の街を自分のペースでゆっくり歩いているだけで
色々と考えや思いがまとまっていく感じがしました。
また、趣味のギターや気になっていた動画を見たり等、全体的に自分が自由に使える時間が増えましたね。
(2)について、「マギル大学」の研究にもあるのですが、
朝に有酸素運動をするとその日1日頭の回転が非常に効率的になるそうです。
私の実体験から言いますと、私は毎朝仕事に出社したタイミングでスケジュールを組むのですが、
ほぼ毎日組んだスケジュールより早く仕事を終わらすことができました。
一番早く終わった時は「21:00」に終わる予定で組んでいた仕事が「20:15」で終わった時ですかね。
あと、仕事中にあまり疲れなくなりました。
(3)について、これは謎です。
誰か詳しい方いたら教えてください。
ここは推測ですが、睡眠の質が上がったのかな・・?と思ってます。
以前は昼休み後とかに猛烈な睡魔に襲われてトイレに行くふりして少し休憩を取っていたこともありました。
ただ、早起きを始めてからはほとんど仕事中に眠くなることはなくなりました。
(なんでなんだろう・・・・・)
他にもたくさんメリットはありましたが、
今後思い出していくごとにこちらで発信していきます!
【まとめ▼】
まぁこんな感じで朝に感じた思いや実体験等を発信していくので、
みなさんまた機会がありましたらぜひご覧下さい!
あなたの今日がいい日になりますように!
それでは!
*——*——*——*——*——*——*——*——
<Twitter>
https://twitter.com/Keast_myownpace
<Instagram>
https://instagram.com/keast_myownpace
※インスタは音楽活動を投稿しています
——*——*——*——*——*——*——*——*