![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78829737/rectangle_large_type_2_6ff8017f99f12df910c51f21e30d143b.jpeg?width=1200)
文学青年になりたい
文学少年という言葉を聞いたことはありますか?
その文字の通り、文学が好きな少年のことですね。
文学少年とは、本を読んだり、文章を書いたりすることが好きな少年のこと。
んで、文学少年は聞いたことがあるけど、文学青年って聞いたことあります?
聞いたことがなかったんで調べてみたら、普通にあるんですね。
しかも、けっこう普通に使われているっぽい。
うーん、自分って教養がないなぁ。
ということで、僕は文学青年に憧れます。
なぜなら、このnoteを書くことも、ブログを書くことも、文章が好きでないといけないから。
…いけないことはないか。しかし、少なくとも文章を書くことに抵抗がないのが望ましい。
なので文学青年に憧れます。
僕は1年前、ブログを始める前までは、文章なんて一切書いていませんし、読書も全くしていませんでした。
ブログをやるなら、読書をした方がいいとインフルエンサーが言っていたので、1年前の僕は素直に読書をすることにしました。
色々読みましたが、読んだ本はビジネス系の本が多かったです。
で、色々なビジネス本を読んだ結果わかったこと。
ビジネス本に書いてあること、だいたい一緒!です。
めちゃくちゃ簡単にビジネス本を要約すると、
『行動せよ!』です。
数あるビジネス本をギューーーーーーーっと、一言でまとめるとこれに尽きます。
んで、最近ビジネス本に飽きてきたので、なんとなく哲学書にも手を出してみたんです。
読んだ本は『ラッセルの幸福論』。
…うん、僕にはまだ早いな。
もうね、文章の言い回しが訳わからんのです。
あと、出てくる言葉の意味を調べるだけでもすごく時間がかかる。
読み切るまで何日かかるのだろう…。
そんな時はビジネス本に戻ります。
あぁ、読みやすい。内容おんなじ。
あぁ、文学青年になりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーシロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75685241/profile_c2e7e4c4298260de8bb77d3f2227e0ed.png?width=600&crop=1:1,smart)