精神的体力向上のススメ【なんだかんだ瞑想】
なにをするにも体力は大事だと思った。
体力と聞くと、
なんてことを思うかもしれない。
確かに身体としての体力は大事だ。
身体としての体力は自分の健康に直結するものだし、これがないと日常生活がままならない。
しかし、体力とは身体としての体力だけではない。
精神的な体力も、人生では欠かせない要素の一つだ。
運動と勉強
現代人は、身体的な体力が高いだけでは、なにかと上手くいかないことが多い。
たとえば、学校で体育だけ得意な子が、必ずしもその先の将来が明るいかと言うと、そうではない。
というか、体育だけが得意で、勉強が苦手な子の将来のほうが、その先の将来が、なにかと不利に働く場合のほうが多い。
と思う人もいるかも知れないが、本当にそう思うだろうか?
そりゃ、運動が大の得意で、プロのスポーツ選手になれるような人間ならそれでいいが、その道は険しい。
ならば、なにごとも潰しが効く、勉強に力を注いだほうが何かと、その子の将来の為になるのではないかと思う。
精神的体力向上のススメ
少し話がズレた。
別に僕は、体育だけが得意な子を否定したいわけではない。
なんていう本もあることだし、運動をするのは、科学的にも脳にいいらしい。
僕が言いたいのは、「精神的体力も大切ですよねぇ」、という話しだ。
精神的体力が低い僕の話し
僕は精神的体力が低い。
HSP気質なせいなのか、元々生まれ持った性質なのかは分からないが、精神的に疲れやすい人間だ。
たとえば、僕は一日のうちに、どうしても一人でゆっくりするような時間がないと、精神が持たない。
これに気づいたのは最近だ。
少し前までは、それに気づいていなかったせいで、精神的に疲れていても無理をしていたようで、周りに迷惑を掛けていた。
イライラしてしまい、家族に当たる
フラフラで仕事をして、職場でミスを連発
友達と話していても、上の空
上記のものに対して僕は、無自覚だった。
理由も分からず、なぜか上手く行かない生活をしながら、
と自己嫌悪をし、鬱々した毎日を送っていた。
しかし、今はわかる。
上記のように上手く行かない理由は、精神的体力が低いからだ。
精神的体力があるかどうかで、人生の出来が大きく変わる。
精神的体力を向上させる方法
精神的な体力を向上させると、人生はかなり生きやすくなると、僕は実感している。
では、精神的な体力を向上させる方法とはなにか。
僕が実際に行って、精神的体力が上がったと思う方法は、
瞑想
毎日の早起き
筋トレ
健康的食事
読書
毎日のnote
などがそれに当たる。
『毎日のnote』以外は、よく言われている生活改善の方法と変わらない。
よく言われている、健康的生活をすると、精神的体力も自ずと上がるらしい。
ただただ黙って目をつぶる。
そして、頭の中に巡る思考を俯瞰で見る。
それだけで、かなり精神的な体力は保たれる。
これに慣れると、ある程度どんなところでも、精神的な休憩ができるのが一番のメリットになる。
ということで、精神的体力が低く、僕のようになにか人生が上手く行かないと思っている人は、まずは瞑想なんかから、始めて見るのはどうでしょう。
以下の画像は僕が瞑想を始める上で、役に立った本です。
参考になれば幸いです。
ということで、以上です。
引き続き僕は、疲れた時、ところ構わず目をつぶりたいと思います。
お疲れ様でした!