#人間関係
バイアスがないと思っている自分ほど、バイアスがあることに気づいた話
今週はとっても内省した1週間でした。
久々に、職場内の人と、ぶつかる出来事があったのです😂
私よりも10歳上の方なのですが、
普段からコミュニケーションの齟齬が起きたり、価値観も異なるかたです。
今までも何度か、小さな齟齬はあり、
都度、解消に向けて自分は差し迫っていたつもりですが、お相手の方からは本音、なるものが聞きだせず、和解はするものの私の気持ちは煮え切らないで終わることが多いと感じて
苦手なタイプの人とのコミュニケーション
誰しも苦手なタイプの人っていることだと思う。
友人関係でも、職場でもみんなが自分と合う人ばかりではなく、数人は必ず合わない人がいるものだ。
合わないといっても、その人自身の全てが合わないのではなく、何か一つの「言動」が原因のことが多い。
私も下記のような人と合わないことがある。
・強めに発言するけど、自分が強めに発言されたら怒る
・マウントをとって、相手を押さえ込もうとする人
なぜ苦手なのか
他者とわかり合うということ
自分と価値観が合わない、あなたの行動が理解できない。
「自分と違う」という出来事は日常茶飯事に起こりうる。
そして、私達はどうしようもないことだとわかっていても、
その違いにイライラさせられ、不満を垂らしてしまうことがある。
昨日、私も仕事で同じ出来事が起こった。
他のチームの人から、私の仕事について質問がきたのだけど、
「その視点は自分にはないよ」と言ったたぐいのものだ。
当然チームが異なれ
コミュニケーションは目線が相手だと発展する?
昨日は約1年ぶりに、妻方の家族とご飯を食べに行きました。妻のお姉さんの旦那さんと息子も来ていて、本当に皆さんにとって会うのは久方ぶりでした。
こんなにも会わない期間が続くと、初めましてかのように、「会話」に困ることが多いです。
改めて会うと気恥ずかしい感じもしたし
何について話そうかな〜
どんな質問をしようかな〜
と普段はあまりない戸惑いを感じていました。
割と他の場でも同様のことが起きやす
物事の側面には表と裏がある
先日会社の先輩と育児について話をしました。その先輩は、夫婦間の問題もあり、夫(先輩)が育児も家事も殆どこなしていたようです。これには事情があり、奥さんのことを責めることはできないものです。それに対して、私や今育休を取得している男性管理職は真逆の経験をしています。奥さんと自分で育児も家事も両立して行っています。
面白かったのが、両者とも大変な側面があるのに、「私の方が大変」って思ってしまうことです