見出し画像

入社1年弱でコメ兵の栄誉ある「クレドファイブスター」を受賞したキャリア採用者をインタビュー!

こんにちは。KOMEHYO note編集部です。
今回は、絵画や骨董品を扱うアート業界からコメ兵へキャリア入社した田澤翼をインタビュー。
2023年7月に入社し、翌年の4月には栄森の地下街店の店長に就任。コメ兵の9つの行動指針「クレド」に沿った、特に素晴らしい行動をとった社員5名に与えられる称号である「クレドファイブスター」にも選定された逸材です。そんな彼の普段の仕事のスタンスや考え方について聞きました。


■同じ鑑定士という職種に転職され、コメ兵に入社された理由を教えてください。

私が以前勤めていた職場は、主に絵画や骨董品をメインに、販売や買取、オークション業務を行っていました。働いているうちに時計や宝飾品にも興味を持つようになり、当時のお客様や同業者の方から「コメ兵は取扱いも多いし、評判もいい」「扱いも丁寧で信頼性がある」という声をよく聞きました。自分なりに調べた結果、深く興味を持つようになり、応募を考えました。

インタビューに答える田澤さん

■実際コメ兵で働いていて、前の職場との違いを感じることはありますか?

同じ高額品を扱う中でも、扱い方がすごく丁寧だと感じました。お客様の立場になって査定する姿勢も、コメ兵が信頼されている理由なのだと思いましたね。「思い入れがあり、大切に使ってきたものなので、丁寧に扱ってもらえると聞き、コメ兵に持ってきた。」というお客様も少なくありません。前職の頃からコメ兵の評判は聞いていましたが、まさにその通りでした。

■現在はどんな業務を担当されていますか?

栄森の地下街店店長として、買取業務のほか、新人の育成、予算管理などを行っています。また、栄周辺は同業の買取屋さんが特に多い立地なので、どう他店と差別化して集客するかを考えるのも仕事のひとつです。

店舗メンバーとお話されている様子

■差別化というと具体的には?

最近では、お客様は他のお客様の口コミを見てお店を選ばれる方がほとんどなので、いかにお客様に不満な点を残すことなく、満足して帰っていただけるかを考え、日々尽力しています。その甲斐あってか、「接客態度が良くてここに決めました」「他店に比べて金額を頑張ってくれた」などの口コミをいただいたり、来店されたお客様に直接言われたり、少なからずいい印象を持っていただいているようです。

■続いて「クレド(※1)」についてお伺いします。コメ兵のクレド文化に対し、率直なご意見をお聞かせいただけますか?

すごく分かりやすいし、従業員全員が同じ思いを持って働くことができるので、いい制度だと思います。その中でも「クレドファイブスター(※2)」は投票によって年間で5人だけが受賞できるため、ひとつの目標となり、日々の業務のモチベーションにも繋がっていると思います。

(※1)クレドとは、企業活動や仕事をする上での基準になる信条・価値観のこと。経営理念よりも具体的な言葉にした行動指針で、KOMEHYOには「出会いを大切に お客様の帰り道を笑顔に」「全員チームKOMEHYO」「やってみよう やらせてみよう」など、9つの指針があります。
(※2)「クレドファイブスター」とは日々の業務の中で、よりクレドの方針に基づいた素晴らしい行動を行った従業員に与えられる称号。社員が投稿した年間3000件の中からクレド委員会や役員によって5人が選定されます。

栄森の地下街店にてデスクワーク

■入社1年未満で見事「クレドファイブスター」に認定。その要因とは?

私はどちらかというと自己評価があんまり高くない方なので、今回評価されたのは素直に嬉しかったですし、信じられない気持ちもありました。ただ、思い当たることはというと、私は入社した当時、OJTとして星ヶ丘店に在籍していまして、そのときちょうど星ヶ丘店は集客に力を入れているタイミングで、かなりの繁忙時期。そこで私は自主的に「何でもさせてください」とお願いし、これまで携わったことのない業務などもサポートを受けながらひたすらに頑張っていて、その姿勢がいいように捉えていただけたのかと。私的にはこの忙しい状況だったからこそ、色々なことにチャレンジさせていただけて、いい経験になりました。

◆当時の先輩社員が、田澤さんに対して投稿したコメントがこちら。
「 OJT期間がちょうど星が丘の繁忙期と重なり、目の前の査定をどんどんやらなくてはならない状況でした。そんな中、初日から田澤さんの「僕にやらせてください!!」というガッツある言葉が大変ありがたく、何事にも臆することなくチャレンジしていく姿に私も背筋を正される思いでした」
田澤さんのやる気と熱意が伝わるエピソードですね。

田澤さんがバッグを査定している様子

■「クレドファイブスター」に選ばれたあとに変化はありましたか?

こうして普段の業務をちゃんと見ていただけているんだな、というのが実感でき、自分の仕事に対する姿勢、会社に対する思いなどのギアが一段とアップし、働く楽しさやモチベーションがより向上しました。

■最後に、田澤さんが働くうえで大切にしていることを教えてください。

これはクレドにもありますが「数字を楽しむ」ですかね。売り上げもですし口コミ獲得数だったり、顧客数だったり、数字があると目標も明確になりますし、それを超えると達成感にも繋がります。ただそれは自分一人ではなく、こちらもクレドにある「全員チームKOMEHYO」が基本。たとえば月の目標を決めたとして、誰か一人でも分からないことがあるまま進めてしまうのはNG。一人一人が理解して、みんなで一歩ずつ進めていくことが大切だと思っています。「みんなで力を合わせて目標に向かって頑張っていこう」。この考えは、コメ兵に入社し、これまでさまざまな人に助けられ、チームの温かさ、必要性を実感させてもらえたからこそ生まれたもの。そして「一人じゃない」「心強い」という意識が根付いて今の私がいます。

■コメ兵へ入社を考えている方にメッセージ

コメ兵は全従業員の頑張りを見て評価してくれるやりがいのある会社です。また、やる気さえあればやりたいことをやらせてもらえる働きやすい環境。周りからのサポートも万全なので、一緒にさまざまなことにチャレンジしていきましょう!