シェア
禁じ手という言葉、よく考えると語構成がわからない。 もし、動詞「禁ず」+名詞「手」なら、…
表題のような表現を見かけた。違和感を覚えたので、調べてみる。 「輩出する」は、次のように…
「あきられる」という表現を耳にした。「飽きられる」ではない。アクセントが違った。文脈もお…
劣る(おとる)の意味や読み方がわからず、衰える(おとろえる)と混同しているとみられる例が時々…
「中二病心をそそられる」という表現を耳にした。少し違和感がないだろうか? Google検索だと…
インターネット上にある日本語学に関する情報で、自分も使うことがあるものをまとめたものです…
自分がよくやっている論文検索(先行研究の見つけ方)を共有してみます。分野は「日本語学」です。 ❶気になった事象に関するワードを思いつく限り検索してみる ◆論文データベース A 国立国語研究所のデータベース https://bibdb.ninjal.ac.jp/bunken/ja/ B 国文学研究資料館のデータベース C CiNii ◆全文検索 D グーグル検索 気になった事象 論文 気になった事象 リポジトリ 気になった事象 研究 気になった事象 文献 気に
方言禁止記者会見という番組の企画が炎上している。 これは、いわゆる「英語禁止ゲーム」の…
X(Twitter)で、次のようなポストを見かけた。 面白いと思ったので、いくつか調べてわかっ…
妻という語の語源について、気になったことを調べたことをまとめておく。 ▌「妻」の語源説…
表題について考えてみたい。はっきりとした答えは用意できないのでご容赦ください。 ▌注意す…
𝕏(旧Twitter)で、次のようなポストが回ってきた。 「ありがたく」が「ありがとう」になり、…
次のポストを見かけた。 まず、国語辞典をいくつか見てみる(コトバンクで)。初出とされるのは…