日本語学)コンテンツを輩出する

表題のような表現を見かけた。違和感を覚えたので、調べてみる。

「輩出する」は、次のように用いるのが一般的ではないかと思う。

❶逸材が輩出した時代
「次々と現れる」の意味
❷各界の有名人を輩出した学校
「人材を多く送り出す」の意味

一方で、〈コンテンツを輩出する〉や〈作品を輩出する〉のような例が見られ、多く〈優れた〉のような質の程度が高い意味を表す連体修飾語を伴って現れている。

今後も観測を続けたい。


いいなと思ったら応援しよう!