読書記録『せんせいあのね 一年一組かしま教室 ①ひみつやで』新版も、こどもから学ぶことがいっぱい
いつも行く本屋さんから、予約していた新版『せんせいあのね 一年一組かしま教室 ①ひみつやで』(鹿島和夫著 監修むかいさとこ 西日本出版社)が届いたと連絡をうけ早速、受け取りに。
前記事で書いた
1994年に出された『一年一組せんせいあのね: 詩とカメラの学級ドキュメント』があまりにもよくて、新しく編集されたものを読んでみたいと思いました。
本屋さんで、まだ支払いもすませてないのに、中を開いたとたん、一編の詩にくぎづけ。
男の子が書いた5行の詩。
ただ、トイレに行って気づいたことを書いてるだけなのに笑ってしまいました。
おもしろすぎる……
小学一年生で、このユーモアのセンス。
男の子の詩のあとに、
女の子が、好きな子のことを思う詩が載っていました。
「人を好き」って、こう表現できるのか
言葉のチョイスに感心してしまう。
子どもは、ものをよく観察しているし、素直に書いている。
「なんで、小学一年生の子どもたちが、こんなに人の心を動かす詩を書けるようになったんだろう?」
当時の教え子、はやしみかこちゃんが、先生とのやりとりを思い出して様子を語ってくれています。
担任の鹿島先生が言ってくれたそうです。
鹿島先生が担任だった当時のお子さんの気持ちも、少しおすそわけしてもらいました。
表紙の帯は白黒のこどもの写真のアップ。
こどもの頃、自分はどんなふうに世界を見てたかな?
思い出していくつか詩を書いてみたら
給食の味、変身ごっこをしていたこと、
夏休みをどう感じていたか
不思議に思っていたこと……
いくつも思い出しました。
こどもの詩がどれほど胸をうつものか。
だれかに話を聞いてもらうことや、書いたものを読んでもらえることが、どれほど幸せなことか。
本に掲載されているものは、笑えるものばかりじゃない。
人とどうかかわるのか。
ものごとをどうとらえるのか。
子どもの目線から、学ばされることがいっぱいの本です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?