![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161842393/rectangle_large_type_2_1d56320165df0d77ca63e3a8fe888636.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
言葉を「紙に書く」とは小さく「決意する」こと
こんにちは。ゆうです。
このnoteをみつけてくださってありがとう。
私は夢を叶える「夢note」を
お伝えしています。
個別でセッションをしながら
あんなこといいな♪
できたらいいな♪
という自分が叶えたい夢を紙に書き
イメージにあう写真を貼り
毎日見るというシンプルなものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731584713-UD3NIKhfmoxBCSQYEwReJkgT.jpg?width=1200)
お伝えするなかで
気づいたことがあります。
それは
お話はして下さるけれど
なぜか紙には書かない夢がある。
なぜなら
・スマホばかりで紙に慣れていない
・きちんとキレイに正しく書かねば
と気負ってしまうから。
ですが。
ちょっと深掘りすると
共通して
こんな言葉をおっしゃるんですね。
「こんなスゴイこと書いても…」
「コレかなって感じてはいたんだけど…」
「私なんかが」「どうせ私なんて」と
自分を信頼できない。
本当に望んでいることなのか?を
見極めきれない。
つまり心の深いところで
自信を持ちきれないんです。
良いな〜とおもう本音と
自信のなさとの葛藤が
「書けない」
(=筆を止める =行動を止める)
に繋がっていたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731586812-7rTRzDAJ5LchiIjHQV0kxXKZ.jpg?width=1200)
そこでハタと気づきました!
これは「紙に書く」から起こるんだ!
「紙に書く」って
「本番」っぽい感覚ありませんか?
スマホやPCに書くって
リハーサルくらい気軽。
つまり
「紙に書く」という行為は
実は少し「決意」が必要なんだ!
「紙に書く」とは
浮かんだ言葉を
「文字」として
「己の手」で
「後にのこる」ものに
記す行為です。
「書かれた言葉たち」は
その瞬間の自分自身。
![](https://assets.st-note.com/img/1731587018-Enr58jacCeHBgt6ulpGJ2KWw.jpg?width=1200)
だから
葛藤があることを書こうとすると
決意が定まらず
無意識に筆がとまる。
ということは?
筆がとまるところは
宝箱かもしれない。
見過ごせない魂の声が
埋まっているかもしれません。
それもこれも
「紙に書く」からわかること。
本日もお読みいただき 心からありがとう
あなたの今日の小さな歓びは?
善き一日を!
![](https://assets.st-note.com/img/1731591119-ShNvkDp76XHJABcKdjV238gR.jpg?width=1200)