
Photo by
pasteltime
罪悪感なく休息しようよ!
こんにちは。ゆうです。
このnoteをみつけてくださってありがとう。
心の学びをしてから
「罪悪感なく」
休めるようになりました。
それは「中今(なかいま)」にいるから。
つまり
過去の後悔でもなく
未来への不安でもなく
今この時を生きているから。
今の私に一番必要なものを
これやっとかないと後が大変!
なんて頭で考えすぎずに
「純粋に」
実行できるようになったんです。
こうとも言えます。
どう思われるか? =他人軸
ではなく
自分はどうしたいか? =自分軸
で考えられるようになったから。
人目のあるときに休んだら目立つ
なんて考えなくなりました。

自信をもって堂々と
今の私には休息が必要だから
イマ休む!
と思ってとる休息は
ただ過ぎていく時間ではなくて
意味のある時間に変わる。
安心して休めるから
心身が驚くほど回復します!
なので
私は更年期まっただなかですが
体調不良が減ったんです!スゴイ。

ローマの暴君として有名なネロのメンター
セネカが「人生の短さについて」
という本のなかで
こんな内容のことを言っています。
あなたは時を生きますか?
それとも時間を過ごしますか?
時間には
「時」と「時間」
の2種類あります。
時というのは
自分と向き合う過ごし方。
時間というのは
自分と向き合っていない過ごし方。
「時」を生きなさい。
そうすれば時間は濃密になって
人生が短いと嘆くことはないのだ、と。

セネカの言葉を借りれば
「今の私には休息が必要だ!」
と意図的にとる休息時間は
自分と向き合う過ごし方になるので
「時」を生きることになる。
一見
何もしていないように見えるけれど
実は濃密な時間なのですね。
アレ?
あなたも休息したくなりました?
私もそろそろ休みたくなりましたよ!
本日もお読みいただき 心からありがとう
あなたの今日の小さな歓びは?
善き一日を!
