見出し画像

お疲れな時は、入れずに整える対処法を。

1週間お疲れ様でした。
連休中に溜まってしまった仕事や、連休前から持ち越した仕事などで、ハードな1週間を過ごされた方も多いんじゃないかなと思います。

私自身もちょっと忙しく、連日ストレスも多かったなぁと思います。

疲れたり、ストレスが溜まった時、皆さんはどうされていますか?

「自分に戻る」方法を考える

今日は、自分を整える日として、ゆっくり過ごしました。ただゆっくり過ごすのではなく、疲れやストレスをリセットするために、いろんなことをしました。

私がしたことは
・ヨガ
・掃除
・洗濯
・物の整理
・ウォーキング
・料理
・お風呂
・マッサージ

なんか普通のことばかりですね。
でも、この普通を黙々とやるのが結構リフレッシュになるんです。

リフレッシュさせたり、身の周りを整えることで、体のコリだけでなく気持ちのコリもほぐれて、本来の自分自身に戻ることができるんじゃないかなと思うんですよね。

みなさんは疲れたり、ストレスが溜まった時、どのように「自分に戻る」方法を持っていますか

『気分リセットリスト』をつくる

自分にどうやって戻るのか。
私は、自分軸手帳のワークにある『ご機嫌発掘リスト』の中に、「わたしの気分リセットリスト」としていろいろ書いています。

画像1

もちろん、その時の体調によっても違うと思うので、その時々でカスタマイズしたりしています。

これがあると何かあったときでも、気持ちや体調をリセットできるという安心感があるんですよね。

オススメは「出す」方法

疲れた時やストレスが溜まった時に甘いものやお菓子を欲してしまうこともありますよね。

でも、疲れやストレスで、体の巡りや頭や気持ちにつっかえたものがある時は、「入れる」より「出す」。

お菓子やジャンキーなものを食べて体に取り込む(入れる)よりも、体を動かしたり、マッサージやお風呂で血流を良くして、汗や老廃物を流して体の不要なものを「出す」方がリフレッシュできると感じています。

これは、私にとってはマインドマップの先生でもあるきえさんが、毎朝している「ふせんライブ」で以前おっしゃっていたんですよね。

モヤモヤはマインドマップとかで書き出したりして自分から出す。
ドカ食いとかしたら余計に自分を責めたり後悔する。基本、怒りの対処法で何かを入れない。

(こんな感じのことだったと思う…違ってたらごめんなさい)

★マインドマップと先生のきえさんについてはこちらでもご紹介してます★

そういうわけで、今日は意識的に体をほぐしたり、部屋を整えてゴミを出したりしました。
スマホもいつもよりは控えた…かな。

「料理」は体に入れるためにすると言うより(もちろん、栄養は考えますが)、時間に余裕がある料理は、「マインドフルネス」によるリフレッシュの要素が私にとっては強いなと思います。


こんな感じで、後で自分が後悔しない、むしろそれを選択した自分をもっと好きになれて自分を労れる方法を見つけてみませんか?

見つけたら、ぜひそれを未来の自分のために書き留めておくといいのではないかと思います。

いいなと思ったら応援しよう!