koko

30代会社員。海外駐在中。日常の中で私自身が経験したことや読んだ本からの学びや気づき、思ったことなど色々気ままに綴ります。現在いろいろ試行錯誤中。

koko

30代会社員。海外駐在中。日常の中で私自身が経験したことや読んだ本からの学びや気づき、思ったことなど色々気ままに綴ります。現在いろいろ試行錯誤中。

マガジン

  • 2021年の人気記事

    2021年にたくさん読んでいただいた記事をまとめました。

最近の記事

ドイツ生活の辛いところ

ドイツで暮らし始めて、1年半が過ぎようとしています。 早いような、まだ1年半かとも思う。 海外で1年以上生活したことがなかったので、最初は「ヨーロッパ最高!」「20時過ぎても明るいの最高!!」といい点ばかりを見て、とても気持ちもおおらかで楽しく過ごしていました。仕事もとても楽しくしていました。 でも滞在が1年以上となると、やっぱりちょっと辛いな、と思うことも。 今日はそんなネガティブな側面を存分に吐き出したいと思います。 1. 夏の朝が暗い!私は日本にいた時は朝型でし

    • note再出発

      また久しぶりのnote更新。 今日は頭のデトックスなので、とっ散らかった文章です。 私はずっと海外に住みたいと思っていた。 実際、高校生の時に3ヶ月間、大学生の時に半年間、1ヶ月間、それぞれ別の国に住んでいたことはある。 しかしそれは、期間も目的も明確であり、自らが進んで決めたことだった。 現在、会社の辞令で来たヨーロッパのとある都市に、駐在員として住んでいる。 本当に思いがけないタイミングだった。 またとないチャンスと思い、駐在の打診を受けることにしたけど、私のその時

      • ものごとを前に進めるために必要なことは。

        日ごろいろんな仕事をしていく中で、困難なことはつきもので、困難なことがなく全てがすんなりいくことって、きっとないんじゃないかと思います。 そして、困難なことにぶつかった時にどう行動するかが、人間力、というものなのではないかと思うんです。偉そうだけど。今日は言わせてほしい。 私は今、尊敬できる人の近くで働くことができています。 それってとてもラッキーなことだと思います。 なぜその人のことが尊敬できるのかを考えてみると、行動のベクトルが「目標の達成」に向いているからだと気づ

        • 憧れているけど、そこにたどり着くステップを難しく考えてしまっている

          私には、憧れている人やライフスタイル、やってみたいことがいろいろあります。 その中で、最近以前にも増してアンテナが立ち、「いいな~」と思っていることはホームパーティーを開くということです。 私の友達には、しょっちゅう自宅に友人を招いて食事をふるまっている人がいるのですが、私もそんな風になってみたいのです。 でも、そうなるにあたって、私の中にはたくさんのブロックがあることにも気づいています。 今日はそのブロックについてただただ書きます。 さて、じゃあご飯作って友達をさ

        マガジン

        • 2021年の人気記事
          10本

        記事

          全てのことは自分が決めている、自分で気づいていないだけで

          どうしても書き留めておきたいことがありました。 わかっていたつもりで、全然わかってなかった。 すごく大事だから、現在と過去と未来、すべての私に向けて書きます。 最近すごくすごくつらかった 海外で働き始めて、約1年が経とうとしている頃、仕事上の人間関係でとてもショックなことがありました。 自分の仕事、成果、いろんなフラストレーション、そして私生活で帰宅後に話し相手がいない、ドイツのくらい寒い冬という要素も相まって、ただでさえ辛いのにもっとつらくなってしまいました。 そし

          全てのことは自分が決めている、自分で気づいていないだけで

          夏はみんなバケーション。休みも自分軸で。

          ドイツに来て、3ヶ月が過ぎました。 当初3ヶ月で何かをやり遂げたいと思いながらも、何をやり遂げたのかと悶々する毎日。 このまま1年が過ぎ、2年が過ぎ・・・とかならないようにしたい。 そんな8月。 ドイツだけでなく、ヨーロッパ諸国のみなさんは夏休みガッツリとるシーズン真っただ中です。 日本だとガッツリ休暇を取る場合・・・ こんなかんじで、基本的に祝日とくっつけて連休にするケースが多いんじゃないかと思います。私もそうでした。 だから祝日が何曜日か、に結構左右されちゃうん

          夏はみんなバケーション。休みも自分軸で。

          シュテーデル美術館に行った話

          シュテーデル美術館(Städel Museum)はドイツのフランクフルトにある美術館です。 今年からドイツに住み始めた私。 「すぐ行けるし、いつか行こう」と後回しにすると、急に社会情勢の変化でいけないこともあるから、興味があることはいろいろやってみようと、この週末に行ってきました。 そんなわけで、行ってまいりました。 18世紀、19世紀の絵画が中心に展示されていました。 どれも素晴らしく、その中でも光やレースなど生地の質感が繊細に表現されている絵画に惹かれていることに気

          シュテーデル美術館に行った話

          見知らぬ土地で家を決める難しさ

          大変久しぶりの更新です。 最近は、仕事も済む環境も変わり(転職ではないです)、いろんなことをインプットする毎日。 インプット過多気味で、アウトプットしないと倒れてしまいそうです。 さて、現在私はホテルに滞在していますが、そろそろ住む家を決めねばなりません。 これがですね、日本で家を選ぶときとは全然別の判断基準が加わってしまい、とても悩んでいます。 そもそも、私は今どこにいるのかと言いますと、ドイツにおります。 そして、日本ではなかなかない(というか、自分でSUUMOと

          見知らぬ土地で家を決める難しさ

          違いを知ることの大切さと面白さをかみしめている

          私は会社の研修が嫌いではない。 結果論にはなるけど、やはり良い講師に恵まれて、同じ研修を受けている同僚から何らかの気づきや学びを得られると、もうそれはそれはウズウズとして仕方がないのです。 この学びをどこかに書き留めておきたい!と。 今日の研修は、海外業務に関わっている人向けの研修でした。 海外の人とかかわるとなると、文化や価値観、考え方やコミュニケーションの取り方が違ったりと、違うことだらけです。 そんな中で、どのように海外拠点の人とかかわっていくか、どんな点に気を付

          違いを知ることの大切さと面白さをかみしめている

          マーケット感覚はいつからでも鍛えられるのだろうか

          人に喜んでもらえるようなサービス、商品づくりに携わりたい。 そんな思いを心に抱いています。 それは、モノづくりがしたい、というよりも、それを手にした人が喜んでくれるという「体験」をし、それによる「喜び」を感じたいんだと思います。 となると、私は何をすれば喜んでもらえるのか、という、いわゆる「マーケット感覚」なるものを身につけていく必要があるのだというこtに、遅ればせながら今までで一番腑に落ちたのです。 それが、今日の朝の出来事です。(おい) 今勤めている会社はどうなの

          マーケット感覚はいつからでも鍛えられるのだろうか

          興味を拾うためのアンテナは外からの刺激で伸ばせる

          最近、電波を拾うための昔やっていた行為を見かけなくなりましたね。 ラジオの電波を拾うために、アンテナの方向や長さを変えたり・・・もはや懐かしの行動です。 今のスマホはアンテナなんてないし、電波を拾うために頑張ることもめったにないですね。 さて、私たち人間にも目に見えるアンテナはありませんが、情報をビンビンキャッチする人っていますよね。 あれって何なんでしょう。どうしてなんでしょう。 今日は、こんなことについて「あ、こういうことなのかな」と感じたことを一つシェアしたいと思

          興味を拾うためのアンテナは外からの刺激で伸ばせる

          大人の学びに大切なこと

          「大人の学び」 聞いたことがある人も多いかと思いますが、日本人の社会人って勉強しない人、本を月1冊も読まない人が諸外国と比較してとっても多いんだとか。 「本当にそうなの?」と一瞬思ってしまいますが、とてもいい刺激をもらえているオンラインのコミュニティから、ふと顔を上げてリアルの世界を見てみると、確かにそれは嘘ではないかも。なんて思ったりします。 今日は、ある方のインスタでの問いかけからふと私も考えるきっかけをもらった「大人の学びに大切なこと」を2つお伝えしたいと思います。

          大人の学びに大切なこと

          英語「で」何を伝えるか

          みなさーん!お久しぶりです!!! 最近、思考的にも身体的にもアウトプットが低めなのですが! ちょっと今日は書けそう!と思いキーボードをカタカタしております!! (勢いだけ立派) 今日は、「ああ、やっぱり英語をいくら勉強しても、伝えたいことがないといけない」「まずは仕事を進めるためのビジネスの考え方が大事だよね!」と感じたことを手短に書こうと思います。 あなたは何を伝えたいですか? これがどういうことかというとですね、言語を身につけると、コミュニケーションが取れる人が増

          英語「で」何を伝えるか

          わかってほしいなら、「7つの習慣」の第5の習慣が大事

          「あの人は私の言うことを素直に聞かないわ」 こんなことを感じたことがある方、いらっしゃるかなと思います。 今日は、こんな「わかってくれない」気持ちを抱いてしまうシチュエーションを、第三者として観察したことを、ふと思い出した「第5の習慣」を交えてお伝えしたいなと思います。 自分自身をちょっと冷静に見るきっかけになれば嬉しいです。 会社で見たこんな一幕先日、会社で課長の男性と、その部下の女性が面談をしていました。 どうやら、女性社員が作成した昇進試験の論文の添削とアドバイス

          わかってほしいなら、「7つの習慣」の第5の習慣が大事

          今年の課題は7つの習慣と集中力

          年末年始、実家に帰省をしています。 今回は、姉と姪っ子(4才)もずっと一緒に帰省しています。 未婚子なしの私は、もちろん子育てをしたことはありません。 そんな私にとって今回の帰省は、子育て中の姉の24時間を垣間見れる貴重な機会でした。 今の私の率直な思いと共に新年最初の記事として書き留めたいと思います。 自分のための時間の確保の難しさ帰省をしている間は、私も姪っ子と遊んだりしていますが、普段姉は家事に加え遊び以外の育児もろもろも一人でやっています。(旦那さんは協力的の

          今年の課題は7つの習慣と集中力

          2021年もありがとうございました。そして2022年!

          今年最後のnote更新! 1年の振り返りを簡単にして、今年のnoteを締めくくりたいと思います。 noteについて 今年書いた記事数は120本! 私は自分がこんなにたくさんnoteを書けるなんて思っていませんでした。 ひとえに読んでくださっている方のイイネやTwitterでのコメントのおかげです!!ありがとうございます!! あと、イイネはもちろんとっても嬉しいんですが、”イイネを求めなくなった”のも大きかったかな。 どんな稚拙な文章を書いてもいい。「まだ誰も読んでない

          2021年もありがとうございました。そして2022年!