シェア
資料館の職員の方が持ってきてくれたのは 手書き風の観光マップでした。 「ここには その地…
大村湾と佐世保湾の交わる?ところに西海橋公園があります。 2つの西海橋を見渡せる公園で、…
目指す島は空港から車で1時間40分ほどです。 大村湾を北上して、お昼ご飯をすませて ハウ…
土地勘がまったくない所へ行くわけです。 スマホは確かに頼りになりますが 中年夫婦と少し足…
年明けに夫の実家に帰った時に 口数の少ない母が珍しく 「死ぬまでに、生まれたところを見とき…
この人好きだなあ と思っている人が note で書くことを始めたと知り 覗いてみたところから…
前回の文体が それまでのですます調に なっていなかったことに気づきました。 (注釈 編集しなおしたため 「前回」とは 別マガジン ー「ここにいる」と決めるまでのこと #8 本音は言えない のことです) まだ 自分から少し突き放さないと ながめられないのだろうか と 思います。 さて、中学生の頃から 言葉というものは とても不自由だと 思っていました。 口に出したとたんに 何か意味が変わるような気がしたり どうもあては
予備校生時代に とても気の合う友人達がいました。 その中に 家にお手伝いさんのいる男性が…
ある頃から 有名だから 有名な人が描いた(作った)から 感動したり 美しいと思ったり …
高校生の頃、倫理という授業がありました。 担当している先生は 哲学を専攻されていたそうで…
ひさしぶりに テキスト投稿を試みます。 多くの人が 子育てが一段落して そろそろ 降りて…