#1 本気で痩せたい人のためのダイエットnote:コンセプト

僕のnoteでは主にダイエット&トレーニング&栄養の情報を皆さんに伝えていきます
m(_ _)m

まず簡単に僕の自己紹介をします。普段は病院でリハビリをしています。リハビリだけでなく脳梗塞などの病気予防のためのダイエットにも関わっています( ͡° ͜ʖ ͡°)

生活習慣病は肥満が原因のことも多く、
頑張ったら防げるものも多いのになぁ( ; ; )
とよく思い介入しています。

『予防できる病は防ぎたい』というのが僕の考えでYOBO LABOというオンラインサロンにも入会しました☺️

『難しいけど根拠がある情報を分かりやすく伝える』ことがこのノートのコンセプトです
m(_ _)m

本屋に行くとダイエット本や減量レシピが書かれた本が山のように置いてありますよね。Amazonで買う方も多いと思います

でも、あなたが手に取って読んだ本は本当に正しいですかね??(・・?)

中には根拠のないことを堂々と語っている本もあるんですよ。残念なことに。。😓

僕は仕事柄、論文や生活習慣病予防に関する書籍を沢山読んできました📗

一つ例を挙げると肥満の分野はアメリカの論文が圧倒的に多いです。
なので日本で流行るダイエット方法はアメリカ発が多い。

理由は単純です。。

太っている人が多いからです。アメリカに旅行に行ったことがありますがみんなデカイ!!
縦にも横にも笑。
向こうのマックでハンバーガーを食べて分かりましたがめちゃくちゃ大きいです( ̄O ̄;)

そりゃ太るわ。。

この問題は結構深刻で、あんな世界一の先進国が3年連続で平均寿命が下がっています😱

肥満率は驚異の約40%😵

社会問題になっているのです。その分、大規模で信憑性の高い論文も沢山あります。

これを利用しないのはもったいない!!

アメリカ人と日本人では生活スタイルが違うので一概に全て効果があるとは言えないですが応用できる知識も沢山あります。

ただ、そう言った論文を読むのは時間と根気が必要です。
勿論、英語で書かれているし、簡単にできることではありません(( _ _ ))

アメリカの論文はその一例で、難しいものが多いです。医療従事者が読むような本もしかりです。

でもって論文って1次情報のものも多いので誰よりも早く正しい知識を身に着けることができます。

『難しい情報を分かりやすくに皆さんに伝える』ことが僕のやるべきことだと思いnoteを始めました。

ここではそんな自分で読むのは難しいけどダイエット効果がある知識を共有していきます!
是非読んでくださいね😚

月水金に更新していきます。
面白ければお気に入り登録お願いします🙏

良ければTwitter,Instagramもやっているのでフォローをお願いしますm(_ _)m

Instagramでは主に自分が作ったダイエット食をアップしています🍽

ここまで読んで頂きありがとうございます!!

Twitter:@Kojima62608668                       Instagram:yuya_kojima2020



いいなと思ったら応援しよう!

小島 雄也(理学療法士・ライター )
フォローしてくれたら喜びます!サポートしてくれたらもっと喜びます!!いただいたサポートは全額記事のクオリティアップに使いますm(_ _)m

この記事が参加している募集