![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90418327/rectangle_large_type_2_044e07d0ba2117f1bb4637200cc20ea5.jpeg?width=1200)
擬製豆腐
2022年11月3日(木)
擬製豆腐。名前は聞いたことあるが今まで作ったことはない。
用意するもの
木綿豆腐 半丁(175g)
玉子 1個
にんじん 10g
干ししいたけ 1個
きざみねぎ 7~8g
しょうゆ 大さじ半分
みりん 小さじ1
サラダ油 小さじ1/3
木綿豆腐は二重にしたペーパータオルで包み、耐熱皿に置いて600wで1分30秒電子レンジにかけて水切りする。
にんじんは半月に切って短めの千切りにする。
干ししいたけは水やお湯で戻しておき、軸を切り落としてこれも半月に切って短めの千切りにする。
ボウルに玉子を割り入れて溶き、にんじん、しいたけ、きざみねぎ、木綿豆腐、しょうゆ、みりんを入れてヘラで豆腐を細かく崩しながら混ぜ合わせる。
玉子焼き器の内側にまんべんなくサラダ油を塗り付け、弱火にかける。温まってきたらボウルの中身をあけ、隅々まで平たく広げる。蓋をして弱火のまま3~5分程度焼く。
縁からヘラを差し入れて固まってきているようだったら、平たい皿を被せてくるっと180度ひっくり返し、皿から玉子焼き器に滑らせて戻し入れる。
もう3分ほどじっくり弱火で焼く。
全体に固まったらヘラで適当な大きさに切り分け、皿に盛りつけてできあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1667491584342-b6nrZxAoil.jpg?width=1200)
擬製豆腐って要は豆腐と野菜が入った玉子焼きなのだが、これは参考にしたレシピの倍の量の豆腐を使っている。
より豆腐感が増してふるふるフワフワなものになった。
これは歯の弱かった母親に食べさせたかったなあ。
明日もおいしいものが食べられますように!