![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72827681/rectangle_large_type_2_1287235d24ad56638245653d401244b5.jpg?width=1200)
中華風豚ばら白菜鍋(2日分)
2022年2月22日(火)
豚肉と白菜の鍋ってわが家では親の代から何度も作られていて、ずーっと和風だしを使ってきており、そういうものだと刷り込まれていた。しかしあれ? 別に鶏がらベースでもいいんじゃね? と閃いた。大した閃きじゃないけど。
用意するもの
・豚ばら薄切り肉 100g
・白菜 360g
・干ししいたけ 2個
・きくらげ 1かけ
・白ねぎ 10㎝
・にら 30g
・紹興酒 大さじ2
・水 400㏄
・鶏がらスープの素 小さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・黒胡椒 少々
豚ばら肉は1㎝幅くらいに切る。白菜も芯を落として1㎝幅くらいに切る。干ししいたけ、きくらげは水やお湯で戻しておいて食べやすい大きさに切る。白ねぎは斜め薄切り。にらは3~4㎝ずつに切って冷凍していたもの。
厚手の鍋にごま油をひき、豚肉を炒める。紹興酒を入れてアルコールを飛ばしつつ豚肉をほぐす。
白菜、白ねぎ、戻したしいたけ、きくらげ、にらを入れ、水と鶏がらスープの素を入れて15~20分程度煮る。
味見してしょうゆで味を調え、黒胡椒を振ってできあがり。
うんめえ。写真見てまたつばを飲み込んだ。しょうゆを入れる前の味見の段階でそこそこうまいなと思ったが、しょうゆが入ることで一段と引き締まった気がする。水400㏄と野菜の水分に対してたった大さじ1のしょうゆなんだけどね。
和風だしよりこっちの方が好きかもしれん。何で今までやらなかったんだろう。
明日もおいしいものが食べられますように!