HSP女子大生が「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」を読んで優しさに触れ涙する。
一昔前に流行りましたよね(一昔…?)、jamさん著「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」。
とある偏見があり読んでなかったのですが、
やっとこさ最近読みました、koitoです。
これ読む前まで、妙な偏見があったんです。
このタイトル名、自分に嫌なことを言った相手はきっとパフェとか今ごろ食べてるから、微塵も気にしてないから、ちまちま細かいこと気にしてる方がもったいないぜ!あんたもパフェとか食べときな!という意味だそうなんですね。
嫌な相手で私がこんなに苦しめられている時間、相手は全く気にせずパフェなんか食べてるのか…そう思うと、細かいこと考えてる方が時間の無駄だな!自分のことしよう!
というふうに捉えて欲しいという意味だったんですが…
私この本を読む前まで勘違いしておりまして…。
「は?パフェなんて食ってるの?ふざけんなよ、私がこんなに頭悩ませてあなたのこと考えてるのにパフェだァ??反省しろ!!パフェなんか食わず反省しろ!!!」(超過激派)
とか思っちゃってたんですよね。お恥ずかしい…。
書籍を読んだらそんな考え吹っ飛びました。
もっと自分軸でいいんだよ、自分のことだけを気にして、大切にして、他人のことなんて気にする方が時間の無駄なんだから。大切な自分の人生の時間に考えないでー。という内容でした。
泣いた…。
就活で、「結論ファーストだ!!」
「もっと御社のことを考えなければ!!」
「親の望む就職先に行かなきゃ!!」
「将来の自分のために今頑張らなきゃ!」
とか思っていて、本当に疲れていた、自分の心と体に染みました。
そうよね…私、もっと今の自分を大切にしていいんだね…。
この本を読んでから、自分を大切にしようと思いました。すぐに実行できている訳では無いし、まだまだ他人軸の私なんですが、少しづつ、自分のことを大切に生きていこうって思いました。
人生って大変、沢山悩む。だけどその分面白いからって、人生の先輩方は皆さん言いますもんね。
私はHSPで、その分きっと悩みやすいし、考え込みやすいです。
けどきっと人生楽しいから、その人生を楽しむために、自分をもっと優先させようと思いました^^*
この本中古で買ってしまったのを後悔しています。
続編を本屋さんで購入し、ただいま読んでおります。
皆様もぜひ(^^)
あ、そういえば。
読書感想のInstagramもやってますので、ご興味あればぜひ繋がりましょ。