27才会社員のガチ日記 2021年12月09日 #2
2021年12月09日
■スケジュール
05:30 起床、シャワー
06:15 出発
07:15 カフェで朝活、読書
08:40 出勤
20:10 退勤
21:00 晩ごはん
22:45 帰宅してnote
■朝は早起きに限る
05:30に起床。
学生時代が嘘のように早起きになった。
社会人になって遅刻はなし。
なんやかんやで社会人になると
朝は起きれるようになるし、
朝が楽しくなるものですね。
朝という頭が冴えているときに
何か行動したい。
読書するも、
ドキュメント作るも、
noteの内容考えるも
なんでもあり。
朝から何かしら頭を使うと
その日一日が活動的になる。
朝は起きて冷水シャワーを浴びて
ゼロ秒思考でA4用紙にやることを書き出して
瞑想を3分間やる。
これだけでその日一日は最高だ。
宗教的でキモい?
意識高すぎ?
そんなことは百も承知です。
でも、ほんとにその日一日の活力が
変わるんです。
それに全くお金も時間も努力も必要ない。
超簡単なマインドセット術。
お試しあれ。
■朝は読書した。
07:15ごろ、
会社近くのカフェでコーヒーを飲みながら朝活する。
今日は読書。
今日読んだのはコチラ。
資本論 漫画版
現在の資本主義は
どのような仕組みなのか?
マルクスの資本論を漫画にした作品。
40分くらいでさっと読めた。
少々あらっぽく書きましたが
大体こんな感じ。
資本主義というのは、
とても夢がありますが、
残酷でもあります。
『世の中は金』
これは99%の真実と言えるでしょう。
こうした歴史的名著の漫画版は
内容をわかりやすくしてくれていて
とてもよい。
もちろん原書を読むのが至高だろう。
しかし、
内容の重要な部分を端的に知ることで
原書を全て読破しなくても
なんとなく内容を理解することができる。
これだけでも素晴らしいことだ。
これをするだけで
他の人との会話にも着いていける。
それと、
漫画版は当然のようにに絵が載っている。
これは凄まじい記憶的効果を生んでくれる。
通常、本を読むと文字だけを目で追っているので左脳ばかりが働く。
左脳は言語情報や論理的思考を司る。
一方、視覚的は効果のある絵や動画は
右脳が活発に働く。
右脳は感覚的な情報の処理や
斬新なアイディアやユーモアを司る。
長期的な記憶、
つまり、『印象的な記憶』を作り出すためには
左脳と右脳を同時に使うとよい。
みなさんも昔見た映画やアニメの内容は
なぜか覚えてはいないだろうか?
それは、左脳と右脳を
同時に使って作品を楽しんだ証拠だ。
話がよくわからない方向に向かってきた。
とりあえず言いたいことは
歴史的名著の漫画版を侮るなかれ!
ってことです。
■メンタルは強い方なのかもしれない
今日は少し残業した。
これまで仕事で鬱になった経験はない。
7連勤したこともあるし、
残業時間が膨れ上がったこともなんどもある。
しかし、鬱にはなっていない。
一方で、
過去には
周りには精神的に病んでしまったり、
蒸発してしまう人もいた。
ついこの前まで元気だった同期が来なくなり、
精神科を受診してうつ病を言い渡された話を聞いたこともある。
そうした人たちに比べると
メンタルは強いのかもしれない。
職場でのうつ病に関して思うことがある。
それは、
うつ病は拘束時間よりも
人間関係で発生することが
圧倒的に多いことだ。
もちろんこれは自分の感覚。
エビデンスはないです。
うつになった会社の同期や先輩達も
みんな上司との関係に悩んでいた。
怒鳴られる姿を目の前で見てしまったこともある。
もちろん
自分自身が職場の人にブチギレられた経験
だって何度もある。
やっぱりそういうときは
他人の場合でも
自分の場合でもシンドイ。
胸が痛くなる。
多くの人はこれに耐えられないのだろう。
それに、うつになる人は
揃ってみんな真面目で勤勉だ。
そうした人は心が優しい人だ。
だから、傷つきやすいのかも。
会社を辞めた人もいた。
ほぼ日の内容でも共感できる部分があった。
2021年12月08日の記事。
内容は、「ダメ出しが苦手」ということ。
確かに、ダメ出しってきつい。
しんどいことも言われるし、
落ち込む。
しかし、ダメ出しされないと
うまくなるものもうまくならない。
だからどんなに嫌でも
ダメ出し=熟練者のチェック
というのがある。
それを乗り越えると
だんだん上達していく。いろんなことが。
このダメ出しに弱い人というのは
心を疲弊しやすいのだろう。
それに、ダメ出しがダメ出しではなく、
攻撃になってしまう人がたまにいる。
そういう人が上司になると
最悪だ。
うつになってしまった人たちは
そんなダメ出しを攻撃にしていまう人たちの
ターゲットになってしまったのだろう。
今、自分はコーチングを学んでいる。
もう少し早くコーチングを学んでいたら、
そうやって心苦しさを感じていた人達を
少しでも救えたかもしれない。
ここ半年ほどだが、本当にそう思う。
この記事を読んでくれている人で
『今、メンタルが弱っている』
という人はどうか自分を責めないでほしい。
メンタルが弱っているときには
まずゆっくり休むことだ。
焦ってはいけない。
思う存分休んだ方がいい。
会社を去って行った人達を見ていて
ほんとにそう思う。
■自炊をゼロにして早1年
ミニマリストなので
家には調理器具が全くない。
箸すらない。
だから基本的に毎日外食。
またはコンビニかまいばすで買い物。
そんな感じだ。
完全外食にして思ったことは
料理や洗い物って結構時間を食っているってことだ。
朝昼晩と食べていれば、
おそらく何かを食べる行為に
毎日2時間ほど使っている。
それは結構な時間だと思う。
『1日1食』+『自炊なし』
にすれば、食事の時間は長くても1時間だ。
これは現代人にとって結構な時短だと感じる。
■日記なんてものは自己満でいいのだろう
この記事は完全なる自己満だ。
ほとんどマスターべーションみたいなもの。
だから内容もまとまっていないし、
好き勝手な内容で溢れている。
しかし、もうそれでいいと思う。
日記としているが、
そのときに思いついたことを
淡々と書いているだけ。
でも、
『どこかに考えたことを留めておける』
ってことは、結構なメリットであると感じる。
自己満でいい。
マスターベーションと思われてもいい。
別に誰かの役に立たなくてもいい。
一方で、
誰の迷惑にもなっていない。
誰かを不快にさせているわけでもない。
もちろん悪口なんて言っていない。
そう思っているので、
このダラダラとした意味のない日記を
続けていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた(^^)