
持論の置き場
私がnoteを始めたのは2年半ほど前ですが、その間いろんな方にコメントをいただきました。
コメントをいただくのは嬉しいのです。いいねも嬉しいですが、失礼な話いいねは読んでなくても押せるのに対して、コメントはしっかり読んでないと書けないですから。熱心に読んでもらえるのは嬉しいことです。
ただ、たまに困惑するのが「持論の押しつけ」です。
これだけだとどんな行為が「持論の押しつけ」に感じるかがわからないと思うので、詳しく説明します。
例えば、あるブロガーさんが「ブルックナーはチェリビダッケが一番。カラヤンのブルックナーなんて酷いもんだ」と書いてたとします。
どんな極論であっても、それが世間の差別的言動を煽動するようなものでなければ、構わないのではと私などは考えています。
ブログってその人の家みたいなものですから、自宅でチェリビダッケ聴きながら悦にいってる人をいちいち訪問して、「カラヤンを批判するな!」と言いたくはなりません。
しかし世の中には推しを貶されたくない人もいるでしょう。
私なんか推しである大植英次や高関健に対するマイナス評があればむしろ面白く読んじゃう方ですが(見当違いな評でなければ)、わざわざ彼らの魅力を熱弁しようとは思わないです。こんな人もいるんだなと思って素通りです。
「嫌なら見るな」と言ってるわけではありません。コメントを書く書かないはその人の自由ですが、「チェリビダッケ一番!」の人に「カラヤンのブルックナーもちゃんと聴け」という絡みをするのがはたして生産的なコミュニケーションなのか疑問に感じるのです。
確固たる持論があるなら、相手にぶつけようとせず、自分のブログで書けばいいのです。「こんな記事を読んだのだが…」という感じです。引用もしなくていい。
先ほども書きましたが、ブログは自宅みたいなものですから、異なる意見であっても自分の家で異議を表明するのはアリだと思います。それはお互いの立場を尊重していることにもなります。
それが、相手のコメント欄で延々と自説を開陳する人がいるのです。
こちらを屈服させたいのか知りませんが、持論を述べたいなら自分のブログで書け!と思ってしまいます。
コメント欄は友好的な意見交換の場であってほしいのですが、私は挑発的な記事が多いものですから「気に食わねぇ!」という人が食ってかかってくる傾向があるようです。
同じ意見の人しかコメントしないでくださいと言ってるわけではありません。考えの違いがあっても、お互いの意見を面白く聴き合える関係性が築けるならよいのです。持論押しつけタイプの人はそのへんの柔軟性に欠け、浅いコミュニケーションになりがちです。
Xでもそうですが、顔の見えない相手であっても言葉のやりとりの過程で気持ちのやりとりがうまくできると満ち足りた気分になります。私が顔文字をやたらと使うのは、コミュニケーションをするうえで変な誤解やすれ違いを生みたくないという慎重さがあるからでもあります。
私はジョーク系のポストをよく投稿していますが、自分も相手も笑顔になれるようなコミュニケーションができたらいいなと思うのです。
noteではそうした細やかな気遣いがないコメントを唐突にぶつけられることがあります。Xでは相互フォロー関係以外の人が初コメントするときには「FF外から失礼します」と書く文化があります。私はそこまで恐縮してもらわなくても構わないのですが、noteの場合初対面の相手に長文の批判コメントをもらうので面食らってしまうのです。
これも“言いたい芳題”なブログを書いてる私に原因があるのでしょう。ふだん周りを気にして意見発信してる人からすれば、ある種の極論や暴論を目にするとイラッとしてしまうのかも。しかし繰り返しになりますが、その苛立ちをこちらにぶつけないで、ご自分のブログで持論を展開されるとよいと思います。
とはいえ、Xでよくやりとりしてる人が「大植英次のCDを聴いたらイマイチだった…」と書いてたら、「ライブでこそ活きる人なので、ぜひライブも聴いてみてください」くらいは書くかもしれません。でもそれは、ふだん関係が築けているからです。Xでたまたま見たフォロー外の人にまで布教して回ろうとは思いません。
私には持論をぶつけるタイプの人は相手にマウントを取りたいだけなのかなと感じられます。
持論なり見識があるのは素晴らしいことです。私なんか音楽の理解が浅いですから、そういう人とはなから勝負しようとは思っていないです。こちらの家に来て持論を振りかざすから嫌に感じるのです。
男友達の家に行って、「トイレは座ってしてくれ」と言われてるのに「いや、俺は家では立ってしてるんだ」と言って頑なに座ろうとしない人みたいです(どんな喩えや😅)。
これを書くことでコメントしづらい雰囲気になってしまったら残念ですが、私は友好的なコミュニケーションがしたいのです。
異論は歓迎ですが、議論するならお互いを尊重し合う形でお願いしたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
