
こういう時だから診断書を使う方法もありだと素直に思えるように
こんにちは、harutoです。
つぶやきの通り、メンタルが限界に達したので診断書を使わせてもらいました。
昨日の段階で受診できなければ来週まで引きずっていた可能性が高かったですので、適切な判断ができたと客観的に感じました。
やっぱり合わない仕事は精神的につらいだけだと感じました。
周りの人も一生懸命教えてくれているのに、それを汲めない気持ちが嫌になったり、自分のキャリアプランが見えなかったり、体がきつかったり、メンタルきつかったりで嫌々でした。
今回の症状は以下です
不安
焦燥感
不眠
感情が不安定(急に涙がでる)
朝、からだが起こせない
特に日を追うごとに体が起こせない症状は顕著でした。
抑うつになった時のような気分の落ち込みは極端にありませんでしたし、頭が痛くなるようなこともありませんでした。
涙がこぼれたのは「しんどさ」だったと思いますが、一時的な抑うつ気分だったのでしょうか。
ただただ「仕事に行きたくない」という気持ちが先行して不調になっていたといった感じです。
甘えといえば甘えなのかは分かりませんが、自分の素直な気持ちを吐き出すと
「仕事が合わない」
「仕事で作業療法の知識が役立たない」
「体やメンタルがキツイ」
「土建屋さんに近い」
「片付け屋さん、ごみ屋さん」
こんな気持ちが頭のなかにあります。
仕事していて満たされたことはありませんでした。
不眠については徐々に薬が減らせて良い兆候だったのにぶり返してきた、、、という感じです。
以前と変わった行動は、
不安がありつつも
音楽を聴くようになった
趣味的な行動を少しするようになった(DTM)
アニメをみるようになった
寝たい時に寝るようになった
断捨離している
うつ病で失われたエネルギーは徐々に回復してきている様子だと思ってはいます。
特に昔の音楽を聴くと気分もよい感じになります。
昨日は病状を所長に説明したとたんに呼ばれて、家の近くで待ち合わせをしたあげく診断書や諸々提出物を渡してきてました(夕方に)
復帰後は精神的な苦痛を和らげるために配置転換をするとおっしゃっていました。
何か業務面で否がなかったか?と聞かれましたが「ありました」なんて言えません。
正直なところ、業務面には相当問題がありました。
業務マニュアルが何一つない
OJTで教えてもらうことがぐちゃぐちゃで力業が多い
やったことない仕事も1回やればできるとみんな思い込む
不安なことを聞いても不安を解消する方法を掲示してもらえない(フォロー不十分)
体育会系のノリ
いきなり初めての仕事が多い
会社の☆評価が低い理由がよくわかりましたし、口コミ通りでした。
職場の職員が高齢化しているためか、どうしても戻ってきてもらい気持ちがある様子で話しを淡々とされました。
所長さんの人間性はとても良いですが、
今回は本当にごめんなさいです。
そもそも仕事や職場が自分に合っていないんです。
所長さんも私の顔色を気にして車の中で面談をしてくれましたが、遅かったんです。
でもそれって職員を日頃からしっかり見れていない証拠じゃないですか。
私は職場でほとんど口を開かなくなったんですよ。
管理者なのに職員のメンタルに気を配れないところはマイナス評価です。
しかも入社してから日々新しいことをやっている職員なのに。
こちらの内容通り、伝えることは伝えました。
その結果の配置転換だったと思いますが、私の気持ち的に職場復帰はあり得ません。
休職中に電話連絡はありか?と聞いてきましたが普通はNGですよ。
メールで伝えるといったらメールでいいじゃないですか。
だからメール連絡で押し通しました。
次の会社の面接日も確定しましたので、それまでメンタルが安定するように前向きに過ごしたいと考えています。
こうやって日記を書くことも本当はよくないと思いますが、気持ちが少しでも上向いたら書いていこうと思います。
実は人生で3回目の休職になるんですが、こんな機会はなかなか無いです。
リフレッシュしながら自己肯定感をもう一度あげていきたい気持ちがあります。
とにかく毎日できたことを振り返っていこうと思います。
今日は趣味活動ができて、疑問であったことも解決した。
だからよかった日だと思う。
本も読みたいし、面接対策もしていきたい。
エネルギーはあるようだけど、温存しながら。
傷病手当もまだ日数が残っています。
診断書の内容も前回と異なりますので、期間リセットされます。
まだ退職したわけじゃない。
休職期間中だ。
今日はこのくらいの振り返りにしておこう!