
自己肯定感
「うつ病」を脱するためには、担当医をはじめ職場の方や多くの方に「好きなことしなさい」「ゆっくりしなさい」と言っていただきました。
ようやく、最近好きなことをやったり、ゆっくりしてます。
先週ぐらいから、動画の勉強したり、HP作ったり、ランニングする余裕が出てきました。
ただ、しんどいときは徹底的に休むを心がけてます。
やっとなぜ鬱になったかを考えれるようになりました。
原因は、職場です。
もう見られていいかと思って書いてますw
業務内容に関しては、やりたいことだったので特に不満はありません。
仕事が嫌いとかではないので。
ただ、業務の中で、一緒に協力して頂いてる先輩とうまくいってないことが原因だったと思います。
今の会社は、今年に入社しました。
前職で動物アレルギーにかかったことが影響で、転職を決意し、大学の友人の紹介で入社しました。(友人は、一身上の都合で転職しました)
初めての業界で、慣れない業務なので、これまでの経験と違うことも多く、
先輩に口出しとか色々言われることが続きました。
先輩は、知ってることが多いから良かれと思って言ってくれているのは分かってはいましたがw
それがストレスになりました。
自己肯定感が下がり、自己否定が始まりました。
最近も先輩から来るメールで気が滅入るから、原因の1つは、先輩だと思います。
きっと今思えば、7月くらい。
その時期から残業が続き、体調と精神がやられ、8月末に限界がきてしまったのです。
溜め込まずに誰かに言えてたら、こうならなかったのかもしれませんが。
自己肯定感が下がったことも鬱の原因の1つでした。
なので、最近は自己肯定感を上げることを意識してます。
自分のことを自分が一番好きになり、理解すべきだと思います。
そうすることで、自己肯定感が上がると思います。
自己肯定感が溜まって、体調が戻った時に、復職しようと思います。
その時に、今思ったことを自信持って伝えようと思います。
たとえ、どうなっても命を取られる訳ではないのだから。