どきどきKindle

今日はせっかくKindle端末を購入したのだから!とカバーを探しに行った。電子辞書を入れるふわふわのカバーを何年か前にセリアで購入していたので同じものがあると思っていたんだけどなかった🥲

DAISOで似たようなのはあったんだけど、粗いスポンジみたいな穴の大きなものしかなくってしょんぼり😞 しばらく探そう



今日は米山彩香さんの
『働くオトナ女子のためのゆるっと習慣-毎日のモヤモヤ プチストレスが すーっと消える』

という本を読んだ。
働くことももちろんそうなんだけど、お金との向き合い方についても書かれている。この本は自己啓発?に含まれる本なのかなぁとは思うのだけど、まさにゆるっと書かれた本。読みやすくてサクサク読めた。

私がその中でとても良かったなーと思うのが
理想を低めにすると効率が上がるというもの。100 100 0よりも70 70 70 の方が平均点としては高いし理想が高すぎるとかえって良くないよね、というもの。指示する側も100%意思を伝えられないのだからとりあえずの叩き台をだしたほうがいい。

指示する側も100%の意思を伝えられないというのが良かった。確かに言われてみればそうだよね。全力を出して求められているものをを目指さなきゃ!というのは素晴らしいけれど、指示を出した人の伝え方が不完全なことがほとんどだし。ってなると確かに早めに雑に叩き台を出した方がいい🫢


あと、お金は幸せになるために欠かせない道具であって、自分のために使うお金に罪悪感を覚える必要はないというのも良かった。道具なんだよね。自分が幸せになるための出費は浪費じゃない。


とにかく完璧を目指さないこと。それが楽に生きるヒントなのかなあ…

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集