
少しほっこりする話
こんにちは。台風ひどかったようですね。
テレビは普段あまり観ないんですが、たまたまこの前何となくテレビを眺めていたら、鈴木福くんが目に入りました。
久々に見ると随分お兄さんになってました。他人の子供はすぐ歳をとるってまさにこの事なんですね。
キャッサバという芋
キャッサバってご存知でしょうか?
※ 知ってる方はこのnoteは読み飛ばしてください。笑
高校時代に現代社会Bという授業がありました。そこでキャッサバという作物を知りました。サツマイモのような味と食感らしいです。
世界中の熱帯地方、アフリカなどでも栽培されるとのことです。一部地域では主食だと習った記憶があります。
毒を含む芋
キャッサバには毒があります。シアン化物だそうです。よく耳にする青酸カリと同じグループですね。
したがって、食すためには毒抜きが必須です。
では、何故わざわざ毒抜きしてまで食べるのかというと理由の1つは、地域によっては土壌が痩せており、キャッサバくらいしか育たないらしいのです。
一方で、我々がフグを食す理由は美味しいからです。
キャッサバが主食の地域は、比較的雨も少なく土壌も痩せており、他の作物が育ちにくいとのことでした。
悲しい芋
キャッサバと聞くと、当時はなんか少し悲しい気分になりました。
毒があるイモを潰して水で濾して…食べ物にありつくには重労働が必要です。
キャッサバの存在を初めて知った当時は、主食が米である我々は恵まれてるなと実感しました。
人気の芋
おそらく皆さんの中にも、
キャッサバを口にした事がある方も多いはずです。
キャッサバって何かご存知でしょうか?
タピオカの原料です。
タピオカミルクティーのあのタピオカです。
キャッサバがこんなにポップな感じなるとは。まさかお洒落なキャッサバと再会するとは想像もしませんでした。
タピオカミルクティーを見る度に、その授業の事を思い出します。
付帯情報が変わると印象って変わるもんですね。
それではまた。