
朝ごはんって元気が出るってほんとかよ
朝ごはんを食べると元気が出るだとか、仕事がはかどるだとか言うが、未だに実感が湧かない。
本当の話なんだろうが、そんなこと本当にあるの?って感じである。まるで信用していないのだ。
今、この瞬間に、まるでおじさんみたいなことを言っちゃったりするが(おじさんなんだけど)、朝ごはんを食べて元気が出たとかよく働けたなんて経験がほとんどない。むしろ昨日の何かを引きずって、諸々の何かを引きずって今日がある、みたいなことになっている。
しゃあないやん、そういう生活しているんだから。
今考えると、最近なんて年が明けるようなちょっとワクワクすることも全くないのに無駄に夜更かしなんかして、毎日のように24時以降までぐだぐだとパソコンやらケータイをいじっている。
ほんと、習慣として良くない。
とは言いつつも、なんだかもったいなくてついつい起きちゃうんだよな。もっと早く寝て、もっと早く起きて、いろいろ朝から活動したらいいんだよ。たぶんそこで食べるもののパワーをごっそり落としてしまっているんじゃないかって思う。
ところで、その僕の朝食。
実はすごくシンプルで、聞いたらたぶん「健康的!」って思うこと間違いないメニューだ。
麦ご飯
納豆
お味噌汁
これだけ。
毎日食べても飽きない。それ考えるとすごいよな。
だいたいいつも納豆ご飯にするんだ。
ねばねばマゼマゼして、あったかいご飯の上にどろりと乗せる。そこに生卵を入れてぐっちゃぐちゃに混ぜ込む。
…こういう言い方をするとすんごい不味そうでウケる。ねばねばの泥を食ってるみたいにも聞こえるな。
でもすごく美味しい。
早く寝て、早く起きて、毎日飽きないご飯を食べられるなんて、すごくいいじゃんね。
ハナからやればいいのに、やらない。
きっと元気が出るだろうに、やらない。
本当は、これで何かしら元気が出てるはずなんだけど、昨日の疲れを回復するのに使っているとは、ちょっと残念な話じゃないかね。
君もそう思うかい?
僕もそう思うよ。
さて、元気でも出そうかな。
朝ごはんで元気出す、これからの僕は。
いいなと思ったら応援しよう!
