マガジンのカバー画像

Mリーグ記事特化型note

Mリーグに特化した情報や戦術が読めます。その月にアップされたMリーグ関係の記事が全て読めます。それ以前の月にアップされたものは読めません。
Mリーガーの知られざる顔や戦術、さらには最新Mリーグ情報をお届け!
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

EX風林火山・藤沢晴信監督連載「監督はつらいよ」第6回「藤沢監督、最強戦に挑戦!?…

■Mリーグの監督の責任って?こんにちは、EX風林火山監督の藤沢晴信です。 2月11日終了時点…

300

「今期絶好調! 攻撃型の鈴木優と守備型の竹内元太。特長の違う2人が語る驚愕した互い…

近代麻雀note・Mリーガー対談スペシャル企画。今回の2人は、共に最高位を獲得してMリーガーと…

300

醍醐大孤高の一打Vol.13 「思考の全貌公開!トップを取り切るための鳴きと、7m止めを…

「自分は人が驚くような打牌をすることが多いが、そこには必ず理由がある」と語る、セガサミー…

200
17

「常に変化を求め、迷いながらも進むべき麻雀道を探し続ける両者。認め合う二人が築く…

近代麻雀note・Mリーガー対談スペシャル企画。現在は共にMリーガーとして活躍する滝沢和典(KO…

300
42

プロ雀士超技巧伝・堀慎吾⑮「3巡目のまたぎくらい大目に見てよ」【文・須田良規】

<今日も今日とて堀研> 記事タイトルは今の若い人は知らないかもしれません。 どこかに同じ…

150
141

追憶のM54【黒沢咲】

200
37

鳴かない麻雀を打つ理由「牌想い 笑み咲きほこれ 華ふぶき」黒沢咲連載コラム、No.3!

 近代麻雀読者の皆さん、こんにちは。日本プロ麻雀連盟の黒沢咲です。MリーグではTEAM雷電に所属しています。  このコーナーでは、私の麻雀に対する考え方を書いていこうと思います。「私が何を感じながら麻雀を打っているのか。どういう思考をしているのか」ということをなるべくわかりやすく、時には哲学的に、つまり私らしく、ご紹介していけたらと思います。 (#1、#2)  今回は、「鳴かない麻雀」についてです。  私の麻雀はよく「鳴かない麻雀」だと言われます。確かにMリーグでの数字

¥200

「時期は違えど勝負の場で覚悟を決めた二人。選手としての腹の括り方、そして入れ替え…

近代麻雀note・Mリーガー対談スペシャル企画。滝沢和典(KONAMI麻雀格闘倶楽部)と白鳥翔(渋…

300
84

EX風林火山・藤沢晴信監督連載「監督はつらいよ」第5回「藤沢監督、選手起用に秘策ア…

■風林火山の連闘策こんにちは、EX風林火山監督の藤沢晴信です。 チームは12月中、本当に厳…

300
22

「若かりし頃から『役満張ってても打たない牌』などの議論をしていた滝沢和典と白鳥翔…

近代麻雀note・Mリーガー対談スペシャル企画。今回は、共に若い頃からメディアなどで活躍し、…

300
116

醍醐大孤高の一打Vol.12 「読むだけで強くなれる!ドラ切りの意図を知ろう」

「自分は人が驚くような打牌をすることが多いが、そこには必ず理由がある」と語る、セガサミー…

200
24

醍醐大孤高の一打Vol.11 「アガリ0・放銃0・リーチ0の試合でも最善を尽くす!点数状況…

「自分は人が驚くような打牌をすることが多いが、そこには必ず理由がある」と語る、セガサミー…

200
18

明け凪のメーテル瑞原明奈 7

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話

200
56

追憶のM53【渋川難波】

¥200