- 運営しているクリエイター
記事一覧
iZotope RXの超超超基本・操作編
RXを初めて触ったときに、その機能の多さとクセのある独特な挙動に戸惑った経験のある方は少なくないのではないだろうか?
ここでは初めてRXに触る人のために、操作の基本となる再生セクションとツールセクションを簡単にまとめてみた。ツール系は除外し、操作系のコマンドのみにしぼって紹介したい。マニュアルもあるが少々わかりにくいので、マニュアル代わりにチェックしていただければ幸いだ。
なお、ショートカット
リバーブでミックスが濁りがちな人必見!リバーブダッキング活用術
音に広がりをもたらし、ミックスにまとまり感を与える、音楽制作に欠かせないエフェクター「リバーブ」。DTMでは誰もが使用するエフェクターだが、その欠点をご存知だろうか?
リバーブの欠点、それは音を濁らせてしまうことだ。
原音(Dry)とリバーブ(Wet)が重なることで原音が曇りがちになり、音が前に出てこなくなることがある。もちろんミックスに馴染ませるために意図的にそうしていると言うのもあるが、メ
マスタリングに大活躍!チューブサチュレーター「Black Box HG-2MS」
マスタリングに入ったがどうも音にパンチがなかったり、存在感が希薄だったりした経験はないだろうか?
そんなときは音源にソフトな歪みを加えることで、音に太さや温かさを加えるサチュレーターの出番だ。サチュレーターにはいくつか種類があり、「テープ」や「真空管」、それに「トランジスタ」などの回路をシミュレートしたプラグインがあり、製品によって狙っているサチュレーション効果が異なる(以下を参照)。
その中
初心者でも簡単マスタリングを実現!Brainworx「bx_masterdesk」
皆さんはマスタリングで悩んだ経験はないだろうか?
マスタリングはマスタリングエンジニアという専門職が存在するほど専門性の高い分野であり、マスタリングスタジオでは腕利きのエンジニアが超高額な機材を駆使して日々質の高いマスタリングをしている。
巷にはマスタリングに関する様々なテクニック、EQやコンプなどのプラグインが紹介されているが、曲調によって合う・合わないがあり一筋縄ではいかない。自分でマスタ
「比べる」は「近づく」!MetricABで「理想のあの曲」に近づく方法
DTMerの皆さんは、楽曲制作においてリファレンス曲を活用しているだろうか?
リファレンス曲を活用すれば、比較対象ができて自分の曲との差を客観的に聴けるので、今の曲に何が足りないのかを知ることができる。ただ、比較するのにいちいちトラックを切り替えるのは面倒だし、マスターエフェクトの影響を受けてしまうなど、いくつか問題もあるのが難点だ。
そこで活躍するのがADPTR AUDIOのプラグイン「Me
マスターレコーダーでスタジオ品質のマスター音源を作ろう
DTMで制作した音源をリリースしようとしている方なら、DAWでトラックをバウンスする際に音質が変化/劣化してしまい困った経験があるのではないだろうか?
DAWのバウンス処理は問題が多い。MIDIトラックをオーディオトラックにしたり複数のオーディオトラックを2mixにバウンスしたりする場合、DAW内ではデジタル的な演算処理が発生し、その演算が完璧でないため音に悪影響を及ぼしてしまう。そのため、オー
マスタリングEQを5分で終えるチートテク
マスタリングの際、EQに時間がかかってしまった経験のある方は少なくないのではないだろうか?
実はそんなマスタリングEQはサクッと終わらせることのできる裏技が存在する。それがピンクノイズをリファレンスにしたMatch EQの使用だ。
ピンクノイズとは何か?ノイズというとホワイトノイズが一番有名かもしれない。ホワイトノイズとはすべての周波数を均一にもつノイズである(聞き方によっては自然の中になる滝