見出し画像

小林正観さんに学ぶ幸せを引き寄せる「そ・わ・かの法則」~か(感謝編)    

 小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。
 「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のかなと思っていました。でも、読み始めると止まらなくなりました。それは、日常生活のあれこれの中から見つけた「法則」「共通項」等の紹介や、どうしてそうなるかの仕組みなどの説明が書かれていたからです。そして、「おもしろいなあ」と共感しながら読めたからです。
 正直、科学的なのかは分かりませんが、「現象としてあるものはある」ということで、いろいろとユニークで興味深い話が書かれていました。
 一例をあげると・・・
 
「掃除を続けると、お金や仕事の問題はなくなっていく」
「否定的な言葉をやめるとどんどんと健康になる」
「倒産する会社の庭や駐車場は必ず汚れている」
「人間には、喜ばれると嬉しいという本能がある」などなど。
 
 何より小林正観さんは、信じないと悪いことが起こるだとか、実践しないと不幸になるだとかいうスタンスではなく、おもしろがった人、興味がある人はやってみるといいですよ~という感じ。そして、それでうまく行ったり、いいことがあったら、よかったですね~で笑っている、そんなやわらかい感じで書かれていました。そこに一種の安心感がありました。
 
 また、そうやって紹介されている内容が海外の大学で認められ、「心理学博士」「教育学博士」「社会学博士」になりました。
 2011年に亡くなられた後に、どんどんと本が売れていくという、本当に「不思議な」方です。

 さて、今回のテーマ、小林正観さんの「しあわせを引き寄せるそ・わ・か」です。
 
 正観さん自身は、著書の中で「引き寄せの法則」という言葉を使っていません。しかし、書かれている内容を読んで、追っていくと、意味的には「引き寄せの法則」を別の言葉で表現、説明していたのではないかと思います。
 
「投げかけたものがかえってくる」
「愛すれば、愛される。」
「自分が笑えば、みんなも笑う」
「人に喜ばれる生き方をしていると、自分が喜ぶ現象がどんどんと起きてくる」
 
 私自身は、「引き寄せの法則」を「言葉」だけ見て、簡単に「強く念じれば叶う」みたいに考えていましたし、実際にそうしてみました。しかし、全く「引き寄せられません」でした(笑)
 
 むしろ、強く念じるというのは執着を生み、肩に力が入り、視野が狭くなり・・・とストレスにつながります。その状態では自分の力も発揮できませんし、たとえ、良いことが自分のやってきても「気づけません」。
 正観さんは、潜在能力が目覚める状態として、次のことを言っています。

 ゆったりとリラックスしていること。
 そして、その気分を持続すること。

 そうすると、潜在意識の力も開いていくということでした。
 これを聞いて(読んで)、よし!と一日中ぼーっとしていたこともありました。
 あるいは、お風呂に入って鼻歌を歌っていた時もありました。
 
 しかし!!
 
 一時的にリラックスできても、その気分を持続することはとても難しかったです。

 日常生活のアレコレの中で、頑張ろうと肩に力が入ったり、イライラして怒ったり、不平不満が出てきたり・・・(笑)。

 頭でわかっていても、なかなか行動に移せません。
 気づくと、リラックスと真逆の状態になっていました。
 では、いったいどうすればいいのでしょうか?
 
 正観さん自身の考え、実践も年齢を重ねるごとに変遷していましたが、最終的な結論、「実践」として、次の3つを推奨していました。
 そして、この3つを意識して続けることで、「リラックス」「いい気分の持続」に結びつくのではないかと思います。
 その3つについて、紹介します。よかったらお付き合いください。 

「そ・わ・か」の「か」。感謝する。ありがとうを口にする、口癖にする。



1 「ありがとう」によって、執着やとらわれが抜ける。


 「強く願う」ことは、「~なってほしい」「~でなければいけない」という執着を生みます。そのとらわれが、逆に願望実現の妨げになります。あるいは潜在意識、能力の開花を妨げます。
 では、どうするといいか?
 正観さんは次のように言います。
 
 「ありがとう」とお礼を先に言ってしまうことです。
 「こうならなくてもいいけど」と、執着する部分を捨てる事です。
 「こうならなくてもいいけど」というのはきちんと押さえた上で「こうなってくれてありがとう」と、完了形で先にお礼を言ってしまうことです。
 いらだっていてはダメ。こだわって必死になっていてもダメ。執着して頑張っていてもダメ・・・。「こうならなくてもいいけど」と一度捨てておいて、「そうなってくれてありがとう」とお礼を先に口にすることです。
 
 この話を聞いてピンときた実例がコンビニなどの店のトレイの貼り紙です。
 ずっと以前は、「汚すな」とか「~は禁止」とか、「綺麗に使ってください」というような言葉を書いた貼り紙が多かったです。しかし、なかなかトイレはきれいにならず、汚れ方も半端なかったようです。
 しかし、「(いつも)、綺麗に使っていただき、ありがとうございます」のような言葉に変えたことで、ぐんと使われ方がきれいになったそうです。
 これも、完了形で書き、さっさと「ありがとう(ございます)」と先に言っています。執着を捨てて、先にありがとうを口にすると何やら良いことを引き寄せて、すごい世界が広がるみたいです。

2 感謝すると、更に感謝したくなる状況に囲まれる


 正観さんは、すべての人に当てはまるとは限りませんが、実際にあることはある、実例として、こんな例を挙げています。
 
 ある末期がんのご婦人です。手の打ちようがないということで、医者から自宅療養
を宣告されたそうです。その娘さんが、正観さんの講演会の中で、心を込めなくてもいいから「ありがとう」を言い続けると、なぜか涙が出てくる段階があり、心の底から感謝の念が湧く段階があり、それでもなお、ありがとうを言い続けると嬉しく楽しく幸せな奇跡が起こり始めると聞いて、その後婦人(母)に勧めたそうです。
 その後婦人は、もう手の打ちようがないなら、奇跡にかけてみようということで1日1000回、ありがとうと言うと決心をし、実行しました。
 結果、1カ月ごとに病状が良くなり、3カ月後にはがん細胞が全身から消えていました。
 
 正観さん自身も、自分が言った「ありがとう」だけではなく、人から言われた(浴びせられた)数も含めて100万回を超えたぐらいに、アメリカの大学から「これまで、あなたがやってきたことを詳しく調べた。その内容は博士号に値する」と言われ、心理学博士号をもらったそうです。
 何とも不思議な話です。誰にでも当てはまる話ではなさそうですが、実際に、このNOTEに「ありがとう」を言い続けてどう変わるか「実験・実践」して記録を公開している方もみえます。
 実際、普段から「ありがとう」を言い続けていると、現象の内容は分かりませんが、ただ「ありがとう」と言いたくなるような現象が用意される(引き寄せられる)ようです。だから、「あれもない、これも足りない」と言っていると感謝が足りない状態で、いつも何かに追い立てられるように、つらいと感じることを経験しやすいようです。
 努力や頑張ることを良しとする価値観で生きて来た私自身は、そんな馬鹿な・・・と思ったこともありましたが、今、振り返っても、確かに、必死になっている、頑張っている時ほど、「感謝」の気持ちはわいてこなかったなと思います。

 いつも「自分」の事ばかり考えていたからです。
 いろんなことを「当たりまえ」と思っていたからです。

 そして、「世の中、そんなに甘くないよね」と言っていたので、その通り、「甘くない」と感じる状況に取り囲まれていました。
 感謝をすると、自分を取り巻く状況が一変し、目の前の人やものが自分の「味方」になってくれます。

 とても生きやすくなることは間違いありません。

3 人生の目的と「感謝」の関係

 正観さんは人生観として、次のように言っています。
 
  私達の人生の目的は、この世に痕跡を残す、何か素晴らしい業績を残す、つまり何か大きな目標を掲げ、それを達成する、後世にまで伝わるようなものをつくる・・・そういうために生きているのではないようです。
 
では、何が目的なんでしょうか?次のように続きます。
 
 この世を生きるということは、あめあられのように降ってくる、ありとあらゆる現象に対して、いかに不平不満を言わないようにするかが第1段階。
さらに同じ現象に対して不平不満を言わないどころか、いかにその現象の中に「嬉しい・楽しい・幸せ」を見つけるかが第2段階。

 最後に同じ現象の中で、いかに「ありがとう」と感謝することが出来るかが第3段階です。

 話しだけ聞くと、分かったように感じますが、自分を振り返ってみても、なかなか難しい内容です。
 とくに、事故や病気など「不幸」と思えるようなことに対して、「嬉しい・楽しい・幸せ」を見つけることぐらいまでなら何とかできそうですが、そこに「感謝」することは、容易ではありません。
 
 でも、こういう「見方」を訓練することが人生なのかもしれません。
 そして、凡人の私には、あるかどうか分かりませんが、魂と言うものがあれば、その段階を上がっていくことが「魂の進化」と言えるかもしれません。
 
 さらに正観さんは、

3段階の先に「徳」がある

とも言っています。 

徳とは「感謝されること」「他人から喜ばれること」です。

 何かをしてあげたから、その代わりに感謝されるのではなく、

「ただ、そこにいるだけで感謝される存在になる」

ことが、徳のある人なんだそうです。

 そうなると、人が集まって来てます。
 その人がいるだけで周りが安らぎ、あたたかく幸せになる。
 ある意味、「太陽のような人」なんだと思います。

 
 何のために生きるのかは人それぞれの問題、課題です。
 
 しかし、これまで、正直言って、お金持ちになる、地位が上がる、何かの作品を作り認められるなど、何となく世の中で「成功」とされているものを求め、追いかけていました。
 私自身は、まだまだ、それも「人生の目的」として、捨てきれませんが、

正観さんの「魂の進化」の話にも、魅力を感じ始めてもいます。

 みなさんは、いかがでしょうか?
 
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!