見出し画像

自分の世界が広がる~経験値が増すことで楽しみが生まれる

経験値が増えると、楽しみが広がる・・・という話です。

 先日、出張で遠出することになりました。
 出張とはいえ、自分から見に行きたい、学びたいという気持ちが強くて、自主的に手を上げて参加することにした機会でした。
 
 しかし、はじめは、迷いました。葛藤がありました。

  それは、出張先が県外で、朝の9時までに集合。

 そう、行くためには「高速道路」を使わないと行けなかったからです。
 昔の自分であれば、まず、電車で行けるか確認して、行けなさそうであれば、「高速道路を使っていくのは怖いしな・・・」と行かない理由、行けない理由をあげて、行動しなかったと思います。

 そして、安心はできますが、生活範囲の狭い、世界が広がらないまま、わくわくしない生活のままだったと思います。
 
 しかし、今回は違いました。
 
 このNOTEにも記事にしましたが、過去、数年に1回、高速道路を使うかどうかだったのが、今年だけでも3回、高速道路を使って遠出をする機会がありました(挑戦できました)。

はじめは、わくわく、どきどきを通り越して、ものすごく不安で、怖くて、その都度、極度の緊張に襲われていましたが、経験値が増えていくごとに、不安やドキドキも減り、一人でも落ち着いて運転できるようになってきていました。

 インターへの入り方、出方。料金の支払いの仕方、サービスエリアの駐車位置、車の追い越し方、インターチェンジで気を付ける事・・・。
 
 何でも、「練習するからうまくなる」と言いますが。改めて、車の運転だって同じだなと思いました。

 経験することで、発見が増えます。
 分かることが多くなります。
 いちいち、頭で考えなくても、無意識に体が動くことも出てきます。
 理解力が上がり、今まで気づかなかったことに気づけます。

 運転でいえば、どう車を追い越すといいのか、サービスエリアでどの辺りに停めると出やすいか、インターチェンジが近づいたら、いつごろ車線変更しておくといいかなどなど、経験値が増えるからこそ、よりうまく対応できます。

 前の失敗、成功を活かして、よりうまく運転できます。それが、自信にもなり、そして、次のチャレンジの原動力にもなります。
 
 今回の遠出は、朝の5時起き。
 6時には家を出て、2時間ぐらい高速道路で移動しました。
 いつもとは違う出勤時間の中で、新しい発見、気付きも生まれました。
 
・6時という早朝でも、車やトラックがたくさん走っていました。また、広い道沿いでは、早朝朝市?の準備のため品物を並べている方もいました。
 普段は自分がまだ寝ている朝早くから、働いている方がたくさんいることを実感しました。

・ネット注文できる便利な世の中になりましたが、品物が手元に来るというのは、こういうトラックをはじめとした「物流」によって支えられていることも改めて考えさせられました。

・道路工事や電柱?の点検をしている方もたくさんいました。
 普段、みんなが多く行きかう時間帯に作業をしていたのでは、交通など妨げになったり、周りに危険が及ぶこともあったりします。それを避けるために、なるべく、皆が寝ている真夜中に作業をしている人たちもたくさんいることにも改めて気づきました。
 
 

目の前にあるものが、誰の手によって、どこから、どうやって届くのかを考えると物事と向き合う力が養われます。

そして、今、自分がいるところ、周りの人たちだけではなく、多くの、それこそ、数えきれないほどたくさんの人によって、自分の生活が支えられているということに思い及ぶことにもつながります。
 
 そんなことを知ると、気持ちも軽やかになりますし、何か、自分も頑張ろうと思えるし、そして、「楽しい気分」も増します。
 
 自分の世界が広がるって、こういうことも言うのかな、と思えた経験でした。
 
 
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです