マガジンのカバー画像

双子👦👧子育て

209
2008年 双子を出産しました。
運営しているクリエイター

#高校入学準備

みどりの窓口が閉鎖、定期券はどこで購入する?

みどりの窓口が閉鎖、定期券はどこで購入する?

今日から4月、新年度ですね🌸
ようやく…子ども達の定期券を購入しましたよ✨

中学から電車通学だったので
定期券の期限は4月上旬まで残ってました。
しかし! 今回は中学から高校への進学なので
定期券は高校生料金に変更です💦

定期券の新規購入が必要とのこと。

学校から(高校の)通学証明書を発行してもらい
みどりの窓口で購入します。

昨年、最寄り駅&乗り換えの駅では
みどりの窓口が閉鎖されま

もっとみる
高校への提出書類、保証人は義弟に。

高校への提出書類、保証人は義弟に。

子ども達の春期補習がひと段落したら
義母の元に卒業の報告へ行こう!と決めてました。

その時に、高校への提出書類を持って。
保証人として義母の署名をもらう予定でした。

中学校入学時は、
ワタシの従姉妹に署名をお願いしました。
(働いていて近所に住んでいたので)

でも高校入学時の保証人には
学校からの条件が特に見当たらず…。

それならば義母で良くない?
働いてないけど、年金収入だけだけど。

もっとみる
高校入学準備、定期券の購入。今の定期券は有効期限まで使えない⁉️

高校入学準備、定期券の購入。今の定期券は有効期限まで使えない⁉️

高校入学準備の一つに定期券の購入があります。

車で送迎する機会も多いのですが💦
基本的には電車通学なので通学定期券を買います。

今使っている定期券の有効期限が…
4月半ばまでだから…
学校が始まったら継続購入と考えてました。

はい、ダメです🙅‍♀️

中学2年から3年への進級時ならOKですが
今回は、中学3年生から高校1年生です。

中学生と高校生では通学定期の金額が違うため
4月1日以

もっとみる
高校入学準備、制服の採寸へ。

高校入学準備、制服の採寸へ。

子ども達は中高一貫校の3年生です。
そのまま高等部へ進学します。

制服は…そのままだと思っていました。

入学後に知った現実…「男子の制服は違う」

意味わかんない💧
なぜ同じにしない? 成長期なのに…。

息子は小さめですが
それでも娘の身長を追い越し、
そして、ワタシよりも大きくなりました✨

制服は中学入学時に購入したままです。
スラックスの裾出しはしましたが
なんとかごまかしながらここ

もっとみる
高校入学準備、今月は制服の採寸があります。

高校入学準備、今月は制服の採寸があります。

子ども達は中高一貫校の3年生です。
高校受験もなく4年生(高校1年生)に進学です。

でも、何かと高校入学の準備は必要です。

その一つが「制服の採寸」です。

え?😳ですよ…。
制服同じじゃないの?とビックリでした。

違うらしいです、男子が💧

わが家は男女の双子です。
男子の制服は生地が違うとかで作り直しです。

男の子は中学〜高校で身体のサイズも変わるから
作り直しも仕方ないとは思いま

もっとみる