見出し画像

JW172 帰って来た神様

【孝霊天皇編】エピソード27 帰って来た神様


第七代天皇、孝霊天皇(こうれいてんのう)の御世。

すなわち、紀元前255年、皇紀406年(孝霊天皇36)1月1日、大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくる・のみこと)が日嗣皇子(ひつぎのみこ)に定められた。

そして、あっという間に、九年の歳月が流れたのであった。

紀元前246年、皇紀415年(孝霊天皇45)のある日のこと。

ここは出雲国(いずも・のくに)。

地図(出雲)

出雲君(いずも・のきみ)である知理(ちり)のもとに、一人の家来が駆け込んで来た。

家来の名は、明速祇命(あけはやづみ・のみこと)(以下、あっくん)という。

あっくん「お初にお目にかかる。みどもが『あっくん』じゃ。エピソード94と95で紹介された、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)の宮司家(ぐうじけ)、小野家(おの・け)の祖先であるぞよ。」

地図(日御碕神社)
日御碕神社(近景)

知理「自己紹介のために、駆け込んで来たのか?」

あっくん「あっ! そうではござらぬ! 我(わ)が君に、お伝えせねばならぬことが!」

知理「なんだに?」

あっくん「帰って来たのでござる。あの御方が・・・。」

ここから先は

1,998字 / 6画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?