![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988380/rectangle_large_type_2_4a1ed9f5324b8fba2cd6f4086cd95ee7.png?width=1200)
JW400 天女ふたたび
【崇神改革編】エピソード27 天女ふたたび
第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。
紀元前59年、皇紀602年(崇神天皇39)3月3日。
天照大神(あまてらすおおみかみ)(以下、アマ)は、丹波(たにわ:現在の京都府北部)の吉佐宮(よさ・のみや)に引っ越しした。
![](https://assets.st-note.com/img/1690609187070-2kDrzJe5Fx.png?width=1200)
豊鍬入姫(とよすきいりひめ)(以下、きぃ)は、この地を治める、彦坐王(ひこいます・のきみ)(以下、イマス)と共に解説をおこなう。
イマスの息子、丹波道主王(たにわのみちぬし・のきみ)(以下、ミッチー)。
ミッチーの妻、河上摩須郎女(かわかみのますのいらつめ)(以下、マス子)。
御食事担当の豊受大神(とようけのおおかみ)(以下、とよよん)も解説に加わるのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1690609217099-E0cQfIsY3x.png?width=1200)
アマ「これにて、京都府福知山市大江町(ふくちやまし・おおえちょう)の『元伊勢三社(もといせさんしゃ)』の解説は終(しま)いじゃが、候補地は、まだまだ有るぞ。」
ここから先は
926字
/
15画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?