![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81577793/rectangle_large_type_2_a8509ca8f9ff9d5bc7a88a1b085b7b8a.png?width=1200)
JW176 再会
【孝霊天皇編】エピソード31 再会
第七代天皇、孝霊天皇(こうれいてんのう)の御世。
すなわち、紀元前246年、皇紀415年(孝霊天皇45)。
孝霊天皇こと、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、賊鎮定のため、遠征に赴いた。
向かう先は、伯伎国(ほうき・のくに)。
現在の鳥取県西部である。
![](https://assets.st-note.com/img/1656386995787-f6Har6gMVi.png)
同行する者は、下記の通り。
まずは、笹福の子供たち。
彦狭島(ひこさしま)(以下、歯黒(はぐろ))。
鶯王(うぐいすおう)。
彦五十狭芹彦(ひこいさせりひこ)(以下、芹彦(せりひこ))。
稚武彦(わかたけひこ)(以下、タケ)。
それから、宿禰(すくね)の物部大矢口(もののべ・の・おおやぐち)(以下、ぐっさん)である。
![](https://assets.st-note.com/img/1656387174529-AeayqyzB31.png?width=1200)
そして一行は、あっという間に伯伎に到着したのであった。
笹福「して、ここはどこじゃ?」
歯黒「妻木邑(むき・のむら)にござりまする。伝承では、どこを本拠地としたのか、全く書かれておりませぬが、地の理の明るい妻木邑をおいて、他に無しとの結論に至りもうした。」
笹福「ついに、妻木邑に来たのじゃな・・・。鳥取県大山町妻木(だいせんちょう・むき)に・・・。」
ここから先は
1,873字
/
11画像
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?