![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46874199/rectangle_large_type_2_3953cb7c42f715fb09bc1f3cddee8c52.png?width=1200)
13話: 吃音中高生の支援その2/ 3-4月に開催つどいまとめ
おはようございます。ニッチな吃音を専門とする医師の菊池です。
直近の3月~4月に吃音中高生向けのつどいが開催されている情報をお知らせします。若干、中高校生に限定していない情報も含んでいます。
Twitterおよびネットで探したところ
3/13(土) 北海道 zoom
3/20(土) 福岡 対面 & zoom
3/20(土) 名古屋 zoom (吃音ワークショップ for ユース)
3/21(日) 関西 対面
3/28(日) 東京 zoom
4/11(日) 関西 zoom
4/11(日) 和歌山 zoom(全年齢対象)小林宏明先生講演
4/18(日) 茨城 zoom(ゆうゆうゆう会)
の情報がありました。その他、1,2年前のイベントは、
神奈川 親子きつおん交流会zoom 2021/2/6
石川 吃音のある中高生に向けたリモートのつどいzoom 2020/12/13
群馬 第12回吃音キャンプ IN GUNMA 2020/11/7
大阪 吃音のある子どもをもつ保護者のオンライン座談会2020 2020/7/18
千葉 第10回千葉吃音交流会 2020/2/29 →コロナのため中止。
沖縄 吃音親子キャンプ in おきなわ(第4回) 2019/11/16-17
広島 第28回きつおん親子カフェ in 広島 2019/11/10
熊本 第7回きつおん親子の会 in 熊本 2019/11/10
滋賀 第30回親子キャンプ 2019/8/23-25
新潟 吃音親子の集い 2017/8/27
皆、ボランティアで運営されていて、最近つどいを開かれていない地区は人手が足りないのだとは思います。コロナ禍で変わっていく集まりについて、どう変化して行くでしょうか。島根、宮崎などは、全年齢層のzoomイベントは定期的に開催されていますね。
各リンクをとりあえず、貼っておきます。
では、また。
【3月活動予定】13日(土)は札幌で吃音勉強会、中高生会、札幌吃音カフェ。中高生会と札幌吃音カフェはzoomでのオンライン開催です。20日(土)は室蘭で室蘭吃音カフェ。そして毎週月曜はマンデーナイト吃音カフェ、の予定です。 https://t.co/IM1a9GMUCv
— 北海道言友会 (@do_genyukai) February 26, 2021
【お知らせ】第13回九州・中高校生吃音者のつどい
— 福岡言友会 (@fukuokagenyukai) February 1, 2021
3月20日(土・祝)に、第13回九州・中高校生吃音者のつどいを
現地開催とオンライン会議アプリ「zoom」に分散して開催します!!
申し込みお待ちしております😆
こちらのフォームより、お申し込み可能↓https://t.co/NdIdI4gbgl pic.twitter.com/37bu7CYuNt
【イベント案内】
— 名古屋言友会 (@nagoyagyk) February 28, 2021
吃音ワークショップforユース オンライン
日時:3月20日(土)13:30-15:30
※ZOOMによるオンライン開催
※参加無料
吃音のある子どもと保護者のための企画です。
主なプログラムとしては、吃音当事者による体験談発表、座談会形式での吃音相談会を予定しています。
【ただいまお申込み受付中📣第4回 吃音のある中高生のつどい関西】
— 吃音のある中高生のつどい関西☀️3/21(日)対面の部 & 4/11(日)オンラインの部 (@tudoi_kansai) February 28, 2021
第4回イベントは3/21(日) 対面の部と4/11(日) オンラインの部の2部開催となります❗️
公式HPよりお申込みください。https://t.co/yp7kQYQHhy
少しずつですがお申込みも増えていっております😊
イベント詳細は画像をご覧ください! pic.twitter.com/7EYyFNrBwm
【吃音オンラインイベントを開催します❗️】
— 和歌山言友会 4/11(日)オンラインイベント開催します! (@wakayama_gk) March 1, 2021
◇日時 : 4/11(日)14:00~16:00
◇内容 : 講演会、ワークショップ
◇講演:『子どもの吃音と大人の吃音 ~対処のヒント~』 小林宏明先生(金沢大学教授)
※近畿圏の方に限定しております
⭐️参加費無料
お申込みはこちら👇️https://t.co/iWRuH9xNVW pic.twitter.com/Mg8CKWU4bb
#毎日note
#いま私にできること
#生き方
#最近の学び
#SDGs
#教師
#多様性
#言語聴覚士
#医師
#特別支援教育
#吃音
#合理的配慮
#吃音を受け入れる社会へ
#法律に基づいた吃音支援
いいなと思ったら応援しよう!
![菊池良和/吃音のある医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107988629/profile_96b542b8e07e72ba5b3f67d17a0bfbd2.png?width=600&crop=1:1,smart)