訪問NSが訪問NSを訪問看護しているチームの話❣️① 6/100
訪問NSが訪問NSを訪問看護しているチームの話ってなんじゃそりゃ!?!?って話です😊
わたしの立ち上げた訪問看護ステーションでは、看護師同士で訪問看護をする習慣があります。
(※自宅にまで行くわけではないです💦車の中や事務所などで実施しています✨)
我ながら大胆な取り組みだな😆
なんて思っていますが、実はわたし自身の管理者としてのピンチの時に始まった‼️
そう…意図してSTARTしたわけではなく、
結果的にそうなった…😅って
偶然から生み出されたもの❣️
要は必要と感じて自然とはじまりました♫
ピンチはチャンスです😆
素敵な文化だと感じています🍀
よく考えたら奇跡的な話かもしれません✨
立ち上げメンバーは顔馴染みのメンバーで
当ステーションは始まりました😆
ステーションに人気が出て利用者数UP❣️
いよいよ立ち上げメンバーだけでは看護師が
足りなくなってきた💦
そんな時、メンバーの1人が、
新たな看護師獲得のために訪問看護経験者に
声をかけて中途採用が決まりました😊
徐々に1人、2人、3人と人員は増加していきます。チームの人数が増えてマンパワーはUP✨✨
これで安心😮💨と胸を撫で下ろす。
わたし達の仕事は
「精神科に特化した訪問看護」
精神科訪問看護は、精神疾患を抱えた利用者さんのお宅へ訪問を実施して、さまざまなご利用者さんの話を傾聴し、現状を把握して、個々に合わせた関わりを通して、看護やケアを実施します!
心❤️を取り扱うお仕事なので、デリケートなお話も含まれるため丁寧に傾聴を行い助言や提案を行います。危機的な状況への介入もあります。
ご家族から関わり方へのアドバイスを求められることもあり、ご相談をお受けしたり、関係機関(計画相談員やGHや作業所、保健師さんや医療機関など)との連携など仕事の内容は多岐に渡ります。
中途採用の看護師さん達は
精神科看護自体初めての方や
訪問看護が初めての方と未経験者もいます。
経験値はそれぞれ。もちろん看護のカラーも人それぞれ🌈性格もキャラクターも全く違う。
人数が増えてくると力量の差も出てきて、
自分の看護は不安だ😱とか。
〇〇NSみたいにはできない😨って
不安や心配事が積み上がりチームの方向性が
ぐらんぐらんと揺れブレブレになってきた💦
これはまずい展開です😅
なんとかせねばと気持ちがざわつくわたし😨
→ 続く