![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152323109/rectangle_large_type_2_85c782dee2b8b1b540d38e912a221899.png?width=1200)
【海外から日本へ🎌】輸入製品に対するマーケティング戦略と主要な国内法規制について🚢:貿易実務検定B級対策 No.8
今回から「輸入マーケティング」について
一緒に学習していくことにしましょう👍
前回まで学習していた輸出マーケティング
においては、ターゲットとする海外市場に
対して、マーケティング・リミックスを
行うことがポイントであると学びました。
今回のターゲット市場は「日本」であり
貿易における輸入取引に着目します。
主に輸入製品に対する国内法の規制等
について整理していきましょう✨
貿易実務のエキスパートを目指したい🔥
私が挑戦する貿易実務検定®は
貿易に関連する自分の実務能力・知識が
どの程度のレベルにあるのかを客観的に
測り証明することができる検定です。
実際に、商社・メーカー等においては
勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が
必須となっている企業もあるそうですね👀
貿易実務検定B級・C級合格🌸
2024年8月9日:貿易実務検定B級合格💮
![](https://assets.st-note.com/img/1724879651312-0EkGTmYafS.png?width=1200)
貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を
お考えの方、インターネットによる個人輸入を
行う方や国際舞台で活躍を目指す方にとっても
「貿易実務検定®」は幅広く活用できますので
活躍のチャンスが広がるのではないでしょうか?
きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう✨
私も2024年4月から商社のキャリアをスタート
させておりまして、今後実務も含めて
貿易実務のエキスパートを目指していきたいです!
そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいと思います🌏
まずは、初級レベルの該当するC級の取得を
目標に、コツコツと勉強して参りました🔥
最終的には、B級、そしてA級の取得を目標に
英語学習も含めて取り組んでいきます!
※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏
これからnoteでアウトプットするなかで
皆さまに「貿易実務」の魅力を
お伝えできたら幸いです!
ぜひ、最後までご愛読ください📚
前回のお復習い💖
輸入規制法🚫
輸入製品に対するマーケティングは、市場が
国内となるので、輸入製品用に国内の
マーケティングをアレンジしていきます👍
ただし、国内法によって海外製品を
そのままの仕様で国内市場に導入できない
場合もあるということは留意すべきです。
なぜならば、輸入に関しては、外為法や
その他さまざまな法律により規制が
設けられているからです。
それでは、外為法以外の法律による規制を
以下にまとめていくことにしましょう👍
①植物防疫法
検疫有害植物、土もしくは土の付着する植物
またこれらの容器包装は輸入禁止品に該当
しますので、原則、輸入禁止となります🚫
②食品衛生法
輸入食品や食器具、台所洗浄剤、乳幼児用
おもちゃ等に関しては、輸入通関時に
厚生労働大臣に対して(✖経済産業大臣)
「食品等輸入届」の提出が必要です。
そして、使用が認められていない添加物が
使用された食品等については原則的に
輸入が認められていません🍊
③医薬品・医療機器等法(旧薬事法)
医薬品、医薬部外品、化粧品等の製造や輸入
をし、販売陳列等を行う場合には
原則として「製造(輸入)販売業の許可」
が必要となります📃
また表示に関しても名称(医療用具は不要)
成分、輸入業者名等の明記が
義務づけられており、容器包装等に
記載されなければならないのです👍
④化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)
新規化学物質を輸入する場合には原則として
新規化学物質の名称等の所定事項を記載した
届出書を厚生労働大臣、経済産業大臣および
環境大臣に提出し、審査を受ける必要があり
規制対象物質であることが判明した場合には
輸入ができないことになります🚫
また第一種特定化学物質の場合については
原則として輸入が禁止されています🧪
本日の解説はここまでとします!
外為法以外の輸入規制法について
ご理解いただけたでしょうか?
次回も引き続き、輸入製品に対する
国内流通規制について
一緒に学習していきましょう💛
なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。
英語の学習にも繋がりますので
勉強するモチベーションが
より一層高まりますね✨
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご愛読いただき誠に有難うございました!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!