中国の経済動向と労働節(GW)について:日本経済新聞 No.22
最適な行動を選択できるように
楽しく経済学を学び、社会を理解する💖
はじめに
この投稿は
私がもっと経済を学び、詳しくなることで
世の中の動向を理解できるようになりたい🌈
と思う気持ちから取り組んでいきたいと
考えている記事の内容になる📝
それは、日本経済新聞シリーズである
私もまだまだ浅学非才な身であり
もっと世の中の動向について
知らなければならないと思う
この記事では、私がこの新聞を読んで
思うことや考えたこと
そして、学んだことをまとめていきたい❤️🔥
厳密な引用をしっかり行い
記事を参考にしながら
私の見解も添えて、述べていくことにする🍀
コロナの打撃が大きい中国の大型連休
中国も日本と同様に、労働節によって
大型連休を迎えているようだ
これは中国版GWともいえるだろう
日本から見ると
中国は、アジア1の経済成長大国であり
日本との関係が良いのかどうかは触れないが
経済的なつながりは親密であるということに
間違いはないだろう
依然として、新型コロナウイルスと闘っている
中国は「ゼロコロナ政策」を展開しているようだ
日本は、すでに Withコロナの考え方へと
シフトチェンジしているようにうかがえるが
吉と出るか、凶と出るかはわからない
また、GW明けに緊急事態宣言発令のレベルまで
感染が拡大することは、明らかなので
もう話に取り上げないことにしよう
今回の投稿では、中国経済の現状について
理解しておきたいと思っていたので
それについての関連記事を取り上げていく!
参考にする記事は、以下である📰
引用した記事を読んで
いかがだっただろうか?
中国では、外出制限や経済規制が
いまだに存在しており
国家が全力をあげて、コロナウイルスの
撲滅および感染の収束を図っている
上海市など主要都市でロックダウンが
継続されているという状況である
各地の地方政府も旅行を控えるように
警笛を鳴らしているようであり
日本では、すっかりお馴染みのまん延防止が
ずっと発令されていることと同じだろう
労働節連休の旅客数は
前年同期比で8割減る見通しであり
これは、消費を下押しするだろう
そして、経済全体に消費の減少から
派生した総需要の減少が影響するはずだ
大型連休で、国内の人気観光地である上海市と北京市だそうだ
日本に当てはめると、前者が東京、後者が大阪である
上海ディズニーランドは3月下旬から休園したままで
連休中も厳しい外出制限が続く見通しである
市外から上海には原則入れないという
厳しい規制がかかってるようだ
ユニバーサル・スタジオ北京(USB)は
当局の要請で29日から入場を制限したと
記事で言及されている
また、この記事で非常に気になった点は
教育機関が休校しているということである
もちろん、オンライン授業やICT教育によって
ある程度は、カバーされていると思いたいが
学校で学ぶという社会経験ができないという
生徒の気持ちにも同情の意が絶えない
経済学の基礎のお話にはなるが
新型コロナウイルス感染拡大による
経済への負のショックは
総需要(AD)に大きく影響する
短期的に右上がりのAS曲線との
AD-ASモデルから分析すると
消費の減少(ΔC<0)は
総需要(AD)曲線の左シフト要因であり
経済全体で、需要不足となることによって
AS曲線との均衡がシフトするだろう
その新しい均衡では、縦軸に物価
横軸に国民所得を取ったグラフにおいて
当初に均衡から比べて、左下にある
すなわち、物価、国民所得ともに
減少してしまうのである
この分析によって、経済成長が滞る可能性が
高くなってしまうということを
ご理解いただけるだろう💖
中国政府の選択している
真っ向からコロナと勝負するという政策が
大国経済にどのような影響を与え
そして、世界経済にどのようなインパクトを
もたらすのだろうか?ということに
これからも着目していきたい次第である
最後までご愛読ありがとうございます💖
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteの投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!