![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74299673/rectangle_large_type_2_78589a447e1d430fae03c88ebc6462bb.png?width=1200)
2022年プロ野球順位予想:パリーグ⑶
球春到来🌟
もうすぐプロ野球も開幕する予定だ🌸
引き続き投稿でも、誠に勝手ながら
今シーズンのプロ野球に
ついて述べていきたい🌈
新型コロナウイルスは依然として
猛威を振るう中で、キャンプを終え
今年から延長戦が復活するプロ野球で
どのような戦いが繰り広げられるか?
順位予想が中心となるが
各チームの鍵となる選手や
そのチームの優位な点に着目したい!!
引き続き、この記事については
パシフィック・リーグを予想していきたい👍
はじめに
私は、野球評論家ではない
あくまでこの記事は
個人の情報収集のもと
私の見解で述べていることを
ご理解いただきたい🙏
なるべく客観的かつ公正な視点から
意見を述べられるように心がけたい💖
また、断定するような言葉遣いは
避けるように意識している
そして、野球について
あまり詳しくない方であっても
少しでも魅力が伝わるような文章を
意識して執筆していきたい📝
ぜひ、閲覧くださったあなたも
ご自身の見解を比べながら
読んでいただけたら幸いである💗
パシフィック・リーグについて
対象のチームは、以下の6チームである
セントラル・リーグと異なる点は
指名打者(DH)制があることだ
詳しくは、ご自身で調べていただきたい
2021年シーズンの順位も踏まえながら
まとめさせていただく!!
❶オリックス・バファローズ
❷千葉ロッテマリーンズ
❸東北楽天ゴールデンイーグルス
❹福岡ソフトバンクホークス
❺北海道日本ハムファイターズ
❻埼玉西武ライオンズ
黒丸の番号が昨年の順位であり
これを踏まえてこれから分析していく
ちなみに、私は
以前の野球に関する投稿で述べたように
セントラル・リーグでは
「中日ドラゴンズ」を応援していたが
パシフィック・リーグでは
神戸にご縁を感じるため
「❶オリックス・バファローズ」を
応援している📣
昨年のシーズンは、惜しくも
日本一を逃してしまったが
リーグ優勝を成し遂げた時は
本当に感動をした💖
2022年の順位予想
まず、結論から述べていこう
私が予想する、2022年シーズン
パシフィック・リーグの順位予想は以下である
❶オリックス・バファローズ
❷東北楽天ゴールデンイーグルス
❸福岡ソフトバンクホークス
❹埼玉西武ライオンズ
❺千葉ロッテマリーンズ
❻北海道日本ハムファイターズ
これから、各チームの分析と
順位予想の理由をまとめていきたい
本当に今の時期から
アクシデントやコロナ感染があるなかで
シーズン末にわかる順位を予想をするのは
ナンセンスであるが…
年末が楽しみである✨
❺千葉ロッテマリーンズ
昨年のシーズンは
開幕5連敗からのスタートであったが
最終的には、2位でシーズンを終えた
優勝を争うオリックスとの
ここ一番の天皇山カードの3連戦で
まさかの3タテを喫した結果
優勝を逃してしまったとも言いがたい🥲
しかしながら、チームの力は
他のパシフィック・リーグの球団と
比較しても、劣らないだろう
今シーズンの最大の注目は
誰が言おうと、若きエースである
佐々木朗希投手だろう
キャンプの時点で、すでに
160キロのストレートを連発できる
コンディション状態である
これは末恐ろしさすさ感じるレベルだ
当然のことながら
投手の力は
球速だけではないことは、ご存じだと思うが
ピッチングフォームの安定感や
変化球の制球は、格段に向上していることが
実践動画を見ていて伺える
今シーズンの活躍は、良い意味で未知数であり
何日間隔でローテーションを回るのか?
打線援護や味方の守備
相手投手のローテーションにも
大きく依存することが想起されるが
すべてがうまくかみ合ったとしたら
15勝はできるポテンシャルがあることは
誰もが否めないはずだ🌟
絶対に怪我することなく
千葉ロッテマリーンズのエースに
成長して欲しい日本球界の宝だ💎
そのほかの投手陣もまとまりがあり
石川(歩)投手、美馬投手など
実績のある先発陣が揃っていることと
唐川投手、佐々木(千)投手
国吉投手、抑えの益田投手
上記の盤石なリリーフ陣に
どれだけ勝ちケースで繋ぐことができるか?
ここがチームが上位に行くポイントだろう
また、野手陣では
打線の核となるだろう
外国人選手であるレアード、マーティン
内野手であるエチェバリアの活躍が
注目されるはずだ
また、セカンドの中村選手や藤岡選手も
シーズンを通して活躍が期待できるだろう
そして、若手の有望株である
藤原恭太選手や山口選手にも
ぜひとも期待を寄せ、応援したい👍🏻
しかしながら、なぜ5位予想なのか?
この理由に関して述べていくと
正捕手が確定できていないことが挙げられる
千葉ロッテマリーンズは、昨年のドラフトで
松川虎生捕手を1位で獲得した
彼は、高校生のレベルを遙かに凌駕する
ポテンシャルとスキルを持っているが
1年間、一軍のキャッチャーとして
出場することを考えたら
これは非常に重圧あり、荷が重いだろう
もちろん
このプレッシャーを跳ね返す気持ちが
あるだろうと思いたいが
プロ野球の世界は
そう甘くないこともご存じだろう
ぜひ、井口監督の方針にも
注目して応援したいチームだ
❻北海道日本ハムファイターズ
私は、順位予想として6位にしたが
一番躍進を期待しているチームであることに
嘘偽りは微塵もない🌈
それくらい可能性に満ちあふれたチームだ🌟
まずは、「BIG BOSS」こと
カリスマ的スターである新庄剛志氏を
新監督に任命し
稲葉GMとともにチーム再建を図っている
ちょっと話の内容が逸れてしまうが🙏
私は、新庄剛志氏の人間性に感服している
努力への考え方、ファンを大切にする人柄
そして、礼儀正しさ
本当に心のそこから応援したいと思い
尊敬と憧れの念を抱いている人である
このような人が監督をするチームを
私は、絶対に応援すると心に決めた💘
しかしながら、全体的なチームの力は
現段階において、相対的に劣っていると
言わざるを得ないだろう
逆に、プラスに捉えると
若手主体のチームであるからこそ
これを伸びしろを捉えていきたい!!
投手陣の中心は
チームの勝ち頭で、実績のある上沢投手
強気な投球と追いロジンで
侍ジャパンの金メダルに大きく貢献した
伊藤大海投手だろう
この2人が負けないことで
チームに勢いがもたらされるので
この投手の投げる試合に注目したい
野手陣では、巧打者である近藤選手が
打線を引っ張っている
また、上記でも述べたように
レギュラーが決まっていないことや
若手主体のチームであることを活かして
プラスの競争の効果が作用し
起用された選手が結果を恐れることなく
のびのび戦うことができたとしたら
他の球団からしては
最大の脅威になるだろう🌟
若手選手で注目したい選手は
万波選手、今川選手、五十幡選手らが
挙げられるだろう
そして
チームのムードメーカーである杉谷拳士選手は
今シーズンに懸けているため
ぜひ応援したい選手のひとりだ💖
北海道日本ハムファイターズが
世代交代を経て
また新しくなる過程に目が離せない!!
『ファンは、宝物』
このスローガンを掲げているチームが
プロ野球の歴史のなかであっただろうか?
新庄BIG BOSS率いる
新生ファイターズをぜひともみんなで
応援しようではないか!
おわりに
パシフィック・リーグの魅力は
何より、力と力の真っ向勝負が
数多く繰り広げられることだろう
実力のあるスター選手や
がむしゃらに結果をもとめる選手の
闘志に心惹かれるだろう
ぜひ、激アツな試合を期待し
日本球界を盛り上げて欲しいと
切実に感じている💗
いかがだっただろうか?
以上を持って
私の2022年プロ野球分析を
終了とさせていただく
本当に、私個人の見解であり
私よりも野球について詳しい方が
たくさんいらっしゃることは
百も承知である
もしご意見や感想のある方は
遠慮なくコメント欄にご指摘いただきたい💖
今年も野球シーズンを楽しみたいなと
心から思っている✨
ぜひ次回および
その他の投稿も楽しみにして
いただけたら幸いである✨
最後までご高覧ありがとうございます!
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteで投稿した記事をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💚
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍