見出し画像

テスト前夜にびっくりするほど掃除がはかどる理由 / セルフ・ハンデキャッピング

こんばんは!けんたです。

突然ですが、皆さん

テスト前ってめっちゃ掃除が捗りませんか??笑

実はこれ、
自尊心を守るための言い訳
【セルフ・ハンデキャッピング】
のせいだと考えられているんです。


今回の記事では、そんな
【セルフ・ハンデキャッピング】について
簡単にご紹介するとともに、

◉なぜ言い訳をしてしまうのか
◉どうすれば言い訳しないのか

という部分を重点的に紹介していきます。

そのため、

📌『ついつい言い訳してしまう、、。』
📌『物事を始めるときにいつも後ろ向きに考えてしまう、、、。』

という方におすすめの内容となっています!


では、いきましょう!!☺️


*******


セルフ・ハンデキャッピングとは

画像7

セルフハンデキャッピングとは

自尊心を守るため、失敗の言い訳を作っておくこと

で、心理的な自己防衛の一種です。

代表的な例としては、

◉テスト前日の夜になぜか、漫画が読みたくなり、読む。
◉やらないといけない準備があるのに、いつもはしない部屋の掃除をしてしまう。

といったものです。

テストの例で説明すると、
『テスト前なのに漫画を読む』
ということがセルフ・ハンデキャッピング
になります。


漫画を読んだ結果、成績が悪くなったら、

「結果が悪かったのは、漫画を読んだせいだ!」

と考えることができ、

漫画を読んだ結果、成績が解くなったら、

「漫画を読んだのに、成績よかった。俺すごい。」

と考えることができるため、

テストの点数が
どっちに転んでも、自分の自尊心を守ることが
できるというわけです。

皆さん、記憶にあるのではないでしょうか?笑
(僕は身に覚えしかありませんでした。😢)


2種類のセルフ・ハンデキャッピング

そんな、皆さんもおそらく経験のある
セルフ・ハンデキャッピング なのですが、
実は2つの種類があります。

◉獲得的セルフ・ハンデキャッピング
◉主張的セルフ・ハンデキャッピング

それぞれ説明していきます!

◉獲得的セルフ・ハンデキャッピング

画像6

獲得的セルフ・ハンデキャッピングとは
先ほどのテスト前に漫画を読んでしまう例
で紹介したように、

あらかじめ自分に言い訳を作っておくことです。

言い訳をできる理由を
自ら作り、獲得しにいくことによって
失敗しても成功しても
自身の自尊心を守ることができます。


◉主張的セルフ・ハンデキャッピング

画像5

主張的セルフ・ハンデキャッピングとは、

あらかじめ周囲に言い訳をしておくことです。

この例としては、この記事の冒頭であげた、

「昨日全然勉強してないわ〜笑」
「この科目、全然自信ないわ〜笑」

というセリフ(言い訳)があります。

あらかじめ周囲に言い訳をしておくことによって、
テストの点数が良くても悪くても、
自尊心を守ることができ、
周囲からの評価も守ることができる。
と考えて、このような発言をしてしまいます。


セルフ・ハンデキャッピングのデメリット

画像7

では、なぜセルフ・ハンデキャッピングを
やめた方がいいのでしょうか?

それは、セルフ・ハンデキャッピングによって、

向上心が削がれたり、
挑戦を恐れるようになってしまうからです。

セルフ・ハンデキャッピングを
することによって、その時の
自尊心は守られるかもしれませんが、

何かをする際に、言い訳を作り
逃げ道を用意することが当たり前になると、

失敗を前提に行動してしまったり、
自尊心が守られる範囲でしか
挑戦しなくなってしまうのです。


セルフ・ハンデキャッピングの原因

セルフ・ハンデキャッピングは、

◉自尊心を下げたくない
◉他者からの評価を下げたくない

という自信のなさが原因で起こります。

これを踏まえた上で
対策をいくつか紹介していきます!!

📌言い訳はダサいと自覚する。
📌あるべき姿をイメージする
📌失敗=×のイメージを変える
📌言い訳はダサいと自覚する。

画像1

「昨日、全然勉強してないわ〜」

という言い訳は、

自分にとっては
点数が取れない正当な理由かもしれませんが
他者から見ると、ただダサいだけです。

これは、
皆さん思ったことがあると思います。笑

また、一度、皆さんの周りの
評価されている人(人望がある人)
を思い出して欲しいのですが、

そういった周りからの評価が高い人が
言い訳をしているのを聞いたことがあるでしょうか?

きっとないと思います。

言い訳をしても、
他者からの評価は変わりませんし、
逆に言い訳をせずに、行動で示した方が
長期的に見たときに結果はついてくると
そういった人たちは知っているからです。

そのため、本当に
他者からの評価を下げたくないのであれば、

セルフ・ハンデキャッピングのような
言い訳をすることは、逆効果になる。
ということをしっかり自覚しましょう。

言い訳は周りからの評価を下げるだけです。

『言い訳は100害あって1利なし!!』

ということを胸に刻み込んで、
もし言い訳したくなっても
グッと押し殺し、行動で示しましょう。


📌成功する姿をイメージする

画像2

成功する姿をイメージすることによって

◉目標が明確になる。
◉成功した自分を想像し自信がつく。

という利点があります。

失敗している自分に目を向けるのではなく、
成功している自分に目を向けることによって、
失敗への不安を払拭し、自尊心を高めることができます。

成功した自分をイメージするために
具体的には

◉成功する理由を考える

ということをしてみましょう。

例えば、

「今回の試験は○○先生が作ってるから、前回のテストを見れば出題範囲がある程度絞れるかも?」
「この教科書は有名だから、ネットとかを探せば要約があるかも!」

といった感じです。
なんだか成功する気がしてくるのではないでしょうか?

また、

◉自分はできると口に出す

ことも有効でしょう。

松岡修造さんが、テニスの試合中に

「大丈夫!俺ならできる!!!」

っていっているイメージです。
実際にこういったことを口に出すことは、
自身の気分を高め、
気持ちをポジティブにしてくれるのです。


📌失敗=×のイメージを変える

画像3

これまでの対策と矛盾するような
対策になってしますのですが、

そもそも前提として失敗をすると、

◉自尊心や他者からの評価が下がるのでしょうか?
◉失敗はいけないものなのでしょうか?

僕はそんなことはないと思います

失敗は成功のもと

という有名な言葉があるように、

あらゆる失敗は自身の経験・知恵になり
それは成功へと繋がる糧になるのです。

この世に失敗したことのない人はいません。

失敗=恥ずかしいもの

ではなく、

失敗=成功のもと、当たり前のこと

という認識を持てば、
言い訳をすることはないはずです。

PKを外せるのは、PKを蹴った人だけなのです。
どんどん失敗していきましょう!!


まとめ

画像8

セルフハンデキャッピングとは

自尊心を守るため、失敗の言い訳を作っておくこと

で、心理的な自己防衛の一種です。

そして、
このセルフハンデキャッピングには、

自尊心が守られる
というメリットと同時に

向上心が削がれたり、
挑戦を恐れるようになってしまう

というデメリットがありました。


今回は、こういった
セルフ・ハンデキャッピングへの対策として

📌言い訳はダサいと自覚する。
📌あるべき姿をイメージする
📌失敗=×のイメージを変える

といった対策を紹介しました。

言い訳をしても、良いことはありません。
そして、失敗は成功のもとです。
たくさん失敗をして、
自分の人生を生きていきましょう!!


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!☺️


いいなと思ったら応援しよう!