ストレッチといえば、 反動をつけるのか? 止めてキープするのか? といった問題がありますよね? 現状のスポーツ科学では、 運動前は、反動をつける? 動的なストレッチ。 終わったあとは、 静的な止めてキープする ストレッチといったところでしょうか? しかし、いま現状のラジオ体操的な動きは、 各腱に刺激を与えてしまい、 さらに、硬くしてしまいます。 さらに、関節が硬ければ硬いほど体操的に 動かせば 硬くなるのです。 だからこそ、 反動を使うのは難し
ストレッチといえば、 特に下半身の前屈といえば、 これをやりがちですよね? 座ってカラダを前に倒す前屈 しかし、これをカラダが硬い状態でやると 背中がより丸まりやすくなります。 つまり、猫背になりやすい。 座ってなら尚更です。 だからこそ、 そもそも太もも裏を伸ばすのに これである必要があるのか? このように疑問を持つべきです! ちょうど、 前屈のストレッチの仕方 以前紹介しておりました! https://youtu.be/AMtHZnWW4eI
動画で解説しております!
「なぜ、 ベターッと開脚」で 開脚出来なかったか? ▼ 多くの方が この本に興味を持って チャレンジしたでしょう! 途中で挫折した 飽きた方は、 別として なぜ、この本で開脚出来なかったか? について解説します。 ▼ まず、一番の問題点は、 股関節周りのストレッチしかないからです。 そもそも、何で股関節が硬くなっているのか? ここに対してのアプローチを しないとやめたら必ず硬くなります。 例えば、 頭が猫背で前に出ていたら それのバ
人と動物の違い ▼ もちろん、 様々な違いはあります。 まずは、わかりやすいのは 人は、二足歩行を 獲得しました。 多くの哺乳類は四足ですよね。 では、その脚をみたとき 人は片足立ちを出来ることを 獲得しました。 どうでしょうか? 四足歩行の動物が 前足でも後ろ足でも 一本足になったことをみたことが ありますか? 一瞬は、みれてもヒトのように 長く続けることは無理なはずです。 ▼ そして、この片足立ち! 健康の評価基準とも されま
よくある捻りのストレッチから ストレッチで起きている問題点について みていきましょう! 例えば、 仰向けでの捻りのストレッチ。 このストレッチ、 カラダが硬いときは、 膝が浮きますよね? 写真のように そうすると、 腰は伸びているのではなく、 浮いた膝を支えないといけません。 すると、腰は伸びているのではなく、 緊張になります。 わからない場合は、 膝を伸ばしてみると、 分かりやすいと思います。 かなり、きつくなるはずです! つまり、 膝
例えば、開脚で横に倒す動きが ありますよね? そんな時、 手は真っ直ぐ横に伸びているでしょうか? もしかしたら、次の写真のような形に なっていませんか? 肘から曲がってしまっている。 この形になると、 腕や肩が邪魔をして うまく横腹が伸びてくれません! だからといって、一生懸命 腕を伸ばそうとしても 肩が力んでしまいます。 だからこそ、余計に横腹が伸びなくなる。 なので、実は腕がキレイに伸ばせるということは、実は開脚が出来る上での 前提
脚は、太ももから足裏まで 非常に大事! しかし、鍛えるやストレッチをすることは あっても細かく脚を見ることはないでしょう! 例えば、あなたは自分のふくらはぎの 裏側を見たことがありますか? これだけでも新たな発見が あるはずです。 ぜひ、これから私とともに 脚を柔らかくスリムに していきましょう!