最近の記事

ランニングシューズの使い分け(2021年春)

走り始めて9年、歴代のシューズは34足となりました。買いすぎの言い訳になりますが、シューズは使い分けたほうがいいそうです。 (1)練習の種類によって適したシューズは異なる (2)シューズによって負荷がかかる箇所が変わり故障を防げる (3)シューズも休みの日を作ったほうが長持ちする シューズの使い分けについてつらつらと書きます。あくまでも個人的感想です。 比較のまとめ Nike ズームペガサス36「基本のジョグ」 重さ  :普通(247g) スピード:普通 厚さ  :普

    • シンスプリントの動画まとめ

      【2020/10/3】その回復して追記しました(5章と6章) 今シーズンはずっと左脚のシンスプリントと向き合ってきました。「練習後に違和感」の程度で抑えてきましたが、「走ってる最中に痛みが出る」まで来てしまい数日レストしています。悶々としてても解消しないのでいろいろ調べました。備忘を兼ねて貼っておきます。分かったのは日常のケアが足らないってこと。自業自得です。 1.1つだけ見るならコレ必見なのは為末さんのこの動画。ケアの解説だけでなく、後半でシンスプになる理由と予防策につ

      • マスクやbuffで息ができずに苦しい時は(サバゲーマスク)

        マスクラン用のグッズの紹介です。マスクの下にサバゲーマスクをつけると息がしやすくなります。 マスクランで呼吸がしにくいマスクやbuffをつけて走る際、呼吸がしにくくて苦しい時がありませんか。布地と口(あるいは鼻)が密着しすると呼吸がしにくくなるからです。 サバゲーマスクを使うと呼吸しやすくなる布地と口との間に空間があれば呼吸がしやすくなるので、口を覆う物を探しました。 「サバゲーマスク」です。amazonで950円で買いました。サバイバルゲーム(サバゲー)で使用するシリ

        • NIKEズーム5兄弟の使い分け

          2年前に初代ズームフライを買って以来、シューズはほぼナイキです。今回ズーム ライバル フライを買ったので、ズームシリーズ5兄弟が揃いました。今回は5兄弟の使い分けについて紹介します。 ズーム ライバルフライ 末っ子「泥だらけのコスパ王」(2019年モデル) 定価が1万円を切り「コスパ最強」と言われたライバルフライ。次期モデルが出たので五千円で買えました。砧公園で芝生走をするときに「汚れても気にしないシューズ」として使っています。ペガサスよりクッションがないため、ロードだ

          クリールのおかげです(ランニングマガジン クリール)

          「ランニングマガジン クリール」について書きます。 クリールの良さは特集です。今月号(5月号)なら特集は「スピード強化の教科書」。いわゆるスピード練について「必要な理由」と「実践する具体例」がよくまとまっています。同じ練習をするのなら、練習の意味が分かってやったほうが効果的です。季節に応じたテーマについて、体系的に整理されたクリールの特集はホント役にたちます。 これまでクリールのおかげでずいぶん助けられました。例えば昨シーズンなら2019年3月号の 「スピード持久力のすべ

          クリールのおかげです(ランニングマガジン クリール)

          GARMINのアンプロダクティブは無視する?

          心拍数がとれるGARMINのGPSウォッチではトレーニングステータスが出ます。この中の「アンプロダクティブ」については要注意だと考えています。「無視していいアンプロダクティブ」と「無視できないアンプロダクティブ」があるからです。 ※以下私見です。GARMINの仕様は私の推測です。 1.トレーニングステータスとアンプロダクティブGARMINのトレーニングステータスは「トレーニングの現在の状態についての説明」だそうです。具体的には以下のステータスが出ます。 アンプロダ

          GARMINのアンプロダクティブは無視する?

          私のマラソン寒さ対策/雨対策

          昨日の東京マラソンは氷雨で過酷なコンディションでした。私は出られませんでしたが、家族に寒さ対策/雨対策をたくしました。 寒いコンディションが好きなものの、極度の寒がりなので寒さ対策は徹底的にやります。昨日ほどのコンディションに通用するかは分かりませんが、私の寒さ対策/雨対策をまとめます。 今回もこれまで皆様に教わってきたこと、読んできたことが中心です。 1.古着のフリーススタート前に身体を冷やさないために、スタートブロックで古着のフリースを着ています。ゼッケンを見せ

          私のマラソン寒さ対策/雨対策

          フルマラソンのペース設定(持久係数からの「できる」ペース設定)

          別府大分毎日マラソンのペース設定(1kmを何分ペースで走るか)を検討した時に考えていたことをまとめました。今回は持久係数からフルマラソンの予測タイムを求めて、設定ペースを決めています。 1.「やりたいタイム」と「できるタイム」以前は「やりたいタイム」でペースを決めていました。例えば3時間40分が目標なら、220分から1kmあたりの時間を計算してペース設定していました。この場合「やりたいタイム」と実力があってないと成功せず、実力やコンディションが足らないとオーバーペースで撃沈

          フルマラソンのペース設定(持久係数からの「できる」ペース設定)