記事一覧
法人では初任者研修と実務者研修を実施しています。
執筆者:石河
当法人では仕事をしながら介護福祉士になれるように研修サポートをしています。
日本人、外国人も積極的に研修を受けており、知識をしっかりと身につけて現場でも活用できるようにしています。
実務者研修
静岡県静岡市清水区に施設があるので、興味がある方はこちらより
中国の高齢者施設ではご飯のおかわり・持ち込みが自由らしい。
執筆者:石河
海外での介護施設について書こうと思います。
今日は中国の食事についてです。
中国ではご飯大盛OK、お菓子や飲み物も持ち込みOKです。
なんでもOKみたいです。
そうすると、日本みたいにバランスの整った食事、カロリーの制限・・
みたいなことはないみたいです。
食事制限なく生活しているのでぽっちゃりしたおじいさんやおばあさんがたくさんいるみたいです。
生きている間に好きな物食べれ
認知症行方不明者が1万9千人突破したみたいです。衝撃😢
執筆者:石河
私がこのことを知ったのは車で聞いていたラジオからです。
発見されることがない人もいるそうです。
私はこのニュースを聞いて衝撃を受けました。
これから高齢者の人口は増加していくであろう時代に。
2012年から統計をして、過去最高みたいです。
こんなに認知症失踪者が増えていくなんて。自分の家が見つからないなんて、こんな悲しいことはありません。
認知症になれば、有料老人ホームに入れた
2年間で20万レビュー達成。その方法とは?
執筆者:石河
Noteをスタートしてもうすぐ2年になろうとしています。20万ビュー達成しました。
更新していた時期があったり・しなかったりとしていましたが。
グループでやっていると意外にも無理しなくてできそうです。
専門性がある記事だと書くことは難しい大変なことは多いですが、実体験の記事は継続的に書けそうです。
20万レビューいくまでのおすすめ記事
早ければ2025年度、「特定技能」在留資格で訪問介護できるかもしれないです
執筆者:石河
ニュースによると
厚生労働省は19日に特定の在留カードなどで働く外国人人材が訪問介護も従事できるようにする方針を決めたみたいです。
研修を行うことが条件にあるみたいですが、これからの福祉の方向性が変わっていきそうです。
外国人に世話を受けることになりそうなので、いまのうちに言語は身につけておかないという気持ちになりました。会話は大事ですからね。
特定技能の外国人ってこの数年で2
原油価格上昇により更なる円安の可能性。電気代、ガソリン代なども高騰しそう
執筆者:石河
円がどんどん安くなってきていますね。アメリカの金利差が開く一方で。
中東では、戦争が起きているみたいです。
遠く離れた国で起きていることなので、関係ない・・とは言えないんですよね。
その理由は原油価格が上がっているからです。
そして円安の影響でダブルパンチです。
電気代、ガス代、食料品などが高騰の可能性があるそうです。
GWは本当に負担増は避けられないため、
海外旅行に行っている
WAM NET(ワムネット)だと医療・保険・福祉サービスが良く分かる
執筆者:石河
ヤフーニュース記事で見つけたものですが、独立行政法人福祉医療機構が
運営する総合情報提供サイト 「WAM NET(ワムネット)」というのを見つけました。
福祉・保険・医療の制度・施策や取り組みが分かりやすく書いてあるので記事に投稿しました。
・小学校・中学生のための福祉仕事ガイド
・福祉・医療経営セミナー
・介護現場の生産性・向上関連情報など
・障害者の製品・アート情報
・最新の
空き家の増加が問題となっている。きくらげ栽培・植物工場の事例も・・
執筆者:石河
ヤフーニュースで見た記事なのですが、2022年の相続放棄がなんと
26万件越えみたいです。
そこで問題となっているのは空き家みたいです。
例えば親が地方に住んでおり、子供が都内に住んでいる場合だとその財産となる空き家の処理をどうするのかという問題はあるみたいです。
そんな問題を解決するために、きくらげ栽培をしている事例もあるそうです。
アイデアと発想で社会問題を解決していると