
常に10日分のnote投稿ストックを用意するために〜あと259日〜
けーふです。
昨日はnote投稿を1000日連続で続けるためには?というテーマで書きました。
そのnoteの中で
・「ちゃんと頑張ってnote書いてるな〜」と思われるクオリティー
・自分の成長&夢の達成に繋がるコンテンツを書き続けること
というのを意識しつつ、
・コロナで数日また寝込むことがあっても大丈夫
・砂漠マラソン期間とその前後にネット環境から離れても大丈夫
と言える状況を維持するには余裕を考えたら
「10日先までは常に予約投稿が出来ている状態を維持する」
というのが理想的。
と書いたのですが、じゃあどうすれば一定のクオリティーを保った状態で10日分のnote投稿のストックが維持できるのか?
現実的な方法として書き残しておこうかと。
ちなみに、今このnoteを書いてる時点ではストックはゼロ。昨日も書いたけど、数日分あったストックはコロナで寝込んでた日数で全部消化しちゃいました。そんな自分のためにも書いていきます。
書きながら思いついたのは、以下の3つ。1つずつ掘り下げますが気になるところだけ読んでいただいてもOKですよ
1:1つのテーマを複数回に分けて深掘り
例えばこのnoteも前回のテーマと同じく「毎日note投稿を続けるために」ということを考える目的で書いています。
大抵のテーマは、深掘りすればするほど、さらなる課題が見つかってネタがつきることがありません。なので、同じテーマを複数のnoteに分けて書くというのはnoteを続けていく上では書きやすいやり方。
ただ、このやり方には大問題があって、
読み手の興味薄いテーマだった場合には同じテーマで複数回つづいてると、読者離れの原因にしかならない。
まだ、試行錯誤の段階の私のnoteでそんなリスクを犯すのは私の夢の達成のためには逆方向に進むことに。なので、複数回に分けると言っても2回。多くても3回までにとどめておくというのが現実的なんだろうな。
2:note1記事あたりの上限文字数を決めておく
私は文章を書くこと自体は好きなほうなので、長文になるのは問題ない。ただ、自分の使える時間に限りがあるのは事実なので1記事あたりの上限文字数の目安は決めておくほうがいい気がしてます。
今のところの肌感では『1500文字程度』このあたりが上限値かな〜と。
これ以上になる時には、複数回に分けるといったルールにしておけばnoteのストックも増えますしね。
ただ、この話は『無料note』に限っての話。『有料note』の場合は文字数に制限をかけずに何千、何万文字でも書き殴るように。
逆に言えば、1500文字程度では収まらないくらいの情報が有料noteの一つの基準にしとけばいいのかも。
3:パターン化できるnoteコンテンツを決めておく
いわゆる、『使いまわせるネタ』ってやつですね。今のところ考えてるのは
・先週の人気note
・最近のおすすめコンテンツ(note・音楽・映画・マンガ・アニメなど)
・今週のカイゼン(1週間を通じて、何を反省して改善しようと思ったか)
といったnoteを毎週のコンテンツに入れること。読まれてるnoteを紹介するのはユーザーに優しいだろうし、おすすめコンテンツはちょっとした息抜きコンテンツに。
改善しようとしてる考えはブロガーやnoterさんの参考になるかもしれないしね。
noteのネタは私の挑戦とそれにちなんだ日々のことだからネタに困る可能性は考えられない。あとは、このネタを素早く効率的に投稿してストックを増やしていくか。
ここで書いたことも一つずつ取り入れてみますね。
いいなと思ったら応援しよう!
