![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79404208/rectangle_large_type_2_05b83d27629001abc596a417c460778d.png?width=1200)
Photo by
t_and_s_coach
毎日の筋トレローテーションを考えてみる💪
最近、夕食前にほぼ毎日筋トレしてます。
“ほぼ“というのは、夕食時間帯に忙しくて時間がない時や体調が良くない時は筋トレ実施を見送ることもあるからです。
私の筋トレ習慣のポリシーをまとめると以下の通りです。
夕食の前に原則毎日行う
夕食時に時間が取れない時や体調不良時は無理をしない
鍛える部位は、①胸・腕 ②腹筋 ③背筋・尻 ④腿・ふくらはぎ の4つに大きく分ける
毎日同じメニューをこなすのではなく、月曜は①→火曜は②→…というように毎日鍛える部位を変える。
毎日鍛える部位を変える所が特にこだわりポイントです。
なぜそうしているかというと下記の記事を読んだからです。
筋トレは、筋肉を痛めつけて、たんぱく質により超回復し、筋肉が強くなっていくという過程によるものであり、超回復には最低でも48時間かかるとの事です。
そのため、例えば腕立て伏せをやるにしても毎日ではなく腕立て伏せをやった次の日は腹筋を鍛え、その次の日は背筋をやり、そのまた次の日はスクワットをやり、また腕立て伏せに戻る…というローテーションを組めば効率よく鍛えられるのではないだろうか!?
という仮説を立てて実行しています。
半年位経って自分の身体がどうなっているのか!?楽しみにしときます🤗
筋肉は付いても、それと同時に食欲も増してしまい太ってたりして😅