見出し画像

日本人の女性ってほとんどの人が鉄分不足って知ってました?鉄分が不足すると!

最近知ったのですが、日本人って「貧血大国」ってよばれているそうなんですよ。

私は最近、貧血ですねと言われているわけではありませんが、鉄分は率先して摂ろうと♪

お肉や魚にも鉄分が入っているので、なるべく摂るようにしています。

それはなぜかといいますと!


女性の多くが隠れ鉄欠乏?


特に日本女性のほとんどは、隠れ鉄分不足なんだそうです。

女性は月経があるので、毎月血液が流れ出てしまいます。その時はさらに血液と一緒に鉄分は流れ出てしまい貧血はひどくなります。


健康診断で貧血の指標となるヘモグロビン値が正常「鉄分不足じゃないですよー」と診断されても、フェリチンが低い人は多く、その数値が低いと、貯蔵されている鉄分が不足しているのだそうです。

これが「隠れ鉄不足」と言われて、多くの人が鉄分不足なのですが、見過ごされているそうです。

そして、私もその一人でした(笑)

フェリチンの数字が低くて!隠れ鉄不足でした(^_^;)

世界でも鉄不足の人は多いようで、1997年WHOは全世界で20億人の人が顕著な鉄不足であると報告しているそうです。

なのでWHOでは特に妊娠したら鉄分をとる、子供にも鉄分をとるように推奨しているそうです。

お肉をいっぱい食べる欧米人は日本人より、鉄分摂取が多いのですが、その欧米の国でさえも、精米した小麦に、わざわざ鉄分やビタミンなどを添加して販売されているそうです!

びっくりです。小麦にわざわざ鉄分やビタミンを添加させているとは!

そして、日本とはいうと、日本が輸入している小麦には鉄分は添加されていないそうです。

日本人は小麦に鉄分を添加してほしいとは思っていない、興味がないようで。つまり、鉄分を摂るべきという認識が低いようです。

日本人はどちらかというと、お肉も欧米ほど食べないのに、小麦に鉄分も入っていないので、日本人はさらに鉄分不足になっているそうです。

鉄不足の症状とは、これも、鉄不足の症状?

あなたには、こんな症状はありませんか?

「病院にいくほどではないけれど、だるい、おもい、つらい、イライラする」

「頭痛がする、やる気が出ない、睡眠がしっかりとれない(睡眠障害)、疲れが残る、冷え性で、基礎体温が低い」

「PMS(月経前症候群)でやる気が出ない、体がしんどい、イライラする」

「集中力の欠如、満足感や幸福感の喪失、うつ病、パニックになりやすい」

などなど。

実はそれらは鉄分不足が原因かもしれませんー

これらは「不定愁訴(ふていしゅうそ)」いわゆる、「未病」とよばれている症状です。

特に病院にいくほどではないけど、調子が悪い、、、

ほとんどの病院ではこれらの症状は診てもらってもどこも悪くないですと言われてしまいます。それが不定愁訴です。

病院にはいかないほどだから。特にこれっていう病気はしてないし。

なので「私は健康です」もしくは、「どうせ歳だから」「いつものことだから」と思っている人は多いんです。

でもそれが健康な状態ではなくて生活習慣や食べてるものが原因、ご自分に足りない栄養素があるからかもしれません。

その1つが鉄分不足である人は多くおられます。


ここで、鉄分の重要な働きをご紹介♪

⚫鉄分が不足すると血液中の酸素の運搬力が下がってしまい、疲れやすかったり。息切れしやすくなったり、立ちくらみが起こる、いろんな症状が現れます。

でも、それだけではありません。実は鉄分はもっと、いろんな重要な役割をしてくれているそうです!


⚫鉄分はいろんなホルモンを作るための材料となります。

なので鉄分が足りないと、セロトニンやメラトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどは鉄分を材料に作られるので、

鉄分が少なくなるとそれらのホルモンが十分に作られず、ホルモンバランスが崩れて、交感神経も不安定になり。

疲れやすくなったり、やる気がなくなったり、睡眠障害、集中力の欠如、満足感や幸福感の喪失、うつ病、いろんなことに繋がります。


⚫冷え性なのは鉄分が少ないかもです!

鉄分を含む酵素は熱を生む役割があるそうで、なので鉄分が減ると体温が下がり、手足の冷えもやすくなります。

何をしても冷え性がなかなか治らないんですよねーと思っている人!それは鉄分不足も原因の1つかもです!


⚫鉄は活性酸素を除去する、抗酸化作用もあります!

体内の活性酸素は、細胞を酸化させることで、老化やガン、慢性疾患などの様々な病気を引き起こします。

その活性酸素を鉄は除去してくれる、抗酸化作用の働きもしてくれます。

美肌でキープし続けるためにも、病気の予防としても鉄分は大事なのです。

食べたものをちゃんとエネルギーにするために、体の細胞内では分解したり、体に吸収しやすいようにしたり。そのためには鉄分もたくさん使われ、必要なんです。ちゃんと鉄分が摂れていないと、エネルギー代謝が悪くなって、体や細胞の働きが悪くなります。

細胞ちゃんたちがちゃんと働けなくなったら、体の機能を正常に動かすことも、ストレスやウィルスや病気などからの防御機能も落ちてしまいます。そうすると病気がちになったり、ガンになったり、慢性疾患などの病気にもなりやすくなります。

鉄分はホント、いろんな役割をしてくれる、大事な栄養素です。なので、鉄分も率先して摂ってくださいー。

鉄の種類

ただし、ほうれん草やひじき、プルーンなどの植物性の鉄分は「非ヘム鉄」と言われてて、実はこれらを食べても、あまり鉄分は吸収されません。

一方で魚やお肉、レバー、赤身肉、マグロの赤身などの動物性の鉄は「ヘム鉄」と言われ、これらは植物性と比べて、断然、吸収率がいいのです。

もちろんお野菜も必要ですが、動物性からの鉄分も摂ってくださいね。またお肉やお魚には大事なタンパク質やビタミンも豊富!

「鉄分を頑張って摂ってるのに、効果が出ないよー」という人は、タンパク質やビタミンC不足が原因かも!

タンパク質とビタミンCが少なくて、鉄の吸収がうまくできないので、効果がない人も多くおられるそうです

なのでそれらも率先して食べてくださいねー♪


とはいえ、なかなか思ったほど鉄分やタンパク質、ビタミンがとれないのなら、サプリメントもお勧めです♪

不調は、いつものことだとおもって、そのままでいませんか?

でもそれは、当たり前ではなくて、何かがおかしいんです。体からのサインです。

いつも、どんな食事をとっていますか?

1度自分の食べている食事を見直してみることも大事ですよ。

一番良いのは、1度1週間もしくは、3~4日でも良いので、食べたものを記録してみる。

そうすると、思っていたよりお肉、お野菜たべれてない、お菓子が多い~。ってことに気がつくかもしれません。

私も、同じく一時食事を記録することで、意外な発見がいっぱいありましたー(笑)

そうやって自分のことを知って、自分の足りない物、足りている物を知る。

大事ですよー。

体の事、気にかけてみてくださいね♪


BY Kazumi

いいなと思ったら応援しよう!