見出し画像

教養を身につける

教養ってなんでしょうか。


一般的に、教養がある人の方がいいって言うけど、何をどうやって身につければいいのか、よくわからん。

って思ってました。

そんな時に良さそうなタイトルの本があったので、それを読んでみました。


まず、簡単にまとめると、教養とは、人生を面白くするツールだそうです。

実際に、自分にも思い当たる節があり、この本を読んで、自分の興味をもっと広げたい。

って思いました。


昨年、カンボジアでの出来事です。

私が、野球中継を見ていた時、スポーツ好きの現地の子どもが私のスマホを覗き込んで、何が面白いの?

と尋ねました。

カンボジアでは、野球はマイナーなスポーツのようで、その子どもは野球のルールを知らないがために、そのような質問をしていたようです。

ここで何が言いたいかと言うと、

物事を知らなければ、面白いものも、おもしろいと思えない。

と言うことです。


物事に対して、まずは知識がなければ、見えない世界があります。


生きていれば、知らないことと遭遇することは当たり前かもしれません。

それにしても、自分は政治に関しても、経済に関しても知らないことが多すぎます。

この本を読んでなんだか情けない気持ちすらも覚えました。


自分の人生をより豊かにするためにも、やはり教養は必要です。


では、どうやって身につければいいのか。

この本では、

本を読む

人に会う

旅に出る

と3つに分けて書かれていましたが、現状、人に会う、旅に出るは少し難しいと思うので、本を読むに焦点を当ててみます。


最近、すごく本を読むようになりました。

自己啓発本であったり、ビジネス書などを読んできましたが、避けている分野もありました。

それは、政治や経済に関しての本です。

経済学部にも関わらず、知識がないことに後ろめたさを感じて、避けていました。

しかし、これではダメだな。

なんてことを思い、大学4年(5年目)にして、ようやく経済のことに関しての本も読んでみようと思います。


人生生きている中で一番若いのは、今である。

って言う文章を何かの本で読みました。

後ろめたさを感じて後に回していくと、結局やらずに後悔しそうです。

だから、とりあえず、経済とかに関しての本もそろそろ読むことにします。


『人生を面白くする本物の教養』
 著者: 出口 治明  出版: 幻冬舎新書

https://www.amazon.co.jp/学問のすすめ-現代語訳-ちくま新書-福澤-諭吉/dp/4480064702


いいなと思ったら応援しよう!