![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62836381/rectangle_large_type_2_7e41a27e0b5a6acfb73d4f1c86fc599f.png?width=1200)
アサーション(Iメッセージ)
■音声配信でも解説しています。
不安:安全が確保されていないということを知らせてくれる感情
不安そのものは否定したり抑えたりコントロールしようとしない
上手に受け入れて、付き合っていく・対処していく
■アサーション(Iメッセージ)で伝える
カギを握るのはコミュニケーション
コミュニケーションが改善されるだけでも
かなり不安が軽減できる可能性が高まります。
お互いのズレをなくすには
「そのズレをなくしたい根拠となっている自分の気持ち」
を話して、相手に期待していることを直接表現します。
とはいえ、不安が強い時には
自分の気持ちや期待を直接表現するのは怖いかもしれません。
なので自分の気持ちを伝えるコミュニケーション方法を身につける必要があります。
【アサーション (Iメッセージ)】
●私(I )を主語にして、気持ちを中心に話す。
例えば相手に言われたことでカチンときたとき
×どうしてあなたはそんな言い方するの? すっごいむかつく!
あなたは●●だと指摘し、決めつけているので、
言われた本人は反発を感じます。
お返しに決めつけた物言いを返して反撃に出ます。
相手には相手の事情があって、
どういう理由でその行動などに至っているかは本人しかわからないことです。
だからあなたは●●と決めつけた言い方をするとよくないですね。
○私は今の言葉を聞いてすごくいやな気分になったよ
あくまでも自分側のことしか述べていないので
これを聞いてどう解釈されるのかは相手次第。
(こちらも参考に)
×あなたはどうして私の不安をわかってくれないの?ほんと鈍感よね
○私はすごく不安なので、その気持ちをわかってほしい。
■公式ブログ開設しました!
■Kindle 出版 第2弾!著書『自分を変えるための教科書』
「弱い自分・臆病な自分」から「新しい自分」に変わるための最後の本
心理学と栄養学を融合した手法で、「新しい自分」への変化を強力にサポート!
いいなと思ったら応援しよう!
![とみー@HSS型HSPの公認心理師☀️マインドレジリエンス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101141002/profile_f5646b8557534c1e15ee3efd236999f3.png?width=600&crop=1:1,smart)